八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

すてきなえんそうかい その3  3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部員の素敵な演奏に、園児たちからのお礼を込めたうたのプレゼントがありました。
「ね」・・・いろんなぐうぜんがかさなって ここにこうしてあなたと いっしょにいられることが ただとてもうれしい ラララ・・・ずっと ずっと いっしょに あったかく つきあってたいね ね ね
心温まるプレゼントでした。部員たちの心も満たされているようでした。

すてきなえんそうかいの終了です。帰りがけの正門にも掲示板が、園児たちがうれしそうに読み上げていました。また、きてくださいね。

すてきなえんそうかい その2   3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園児たちの勉強会です。さて、楽器の名前がわかるかな?
クラリネット(ピンポーン!正解)、フルート、オーボエ、サックス(ラッパと叫ぶこどもたち)、カエルの歌の演奏でかえるになって飛び跳ねるこどもたち(思わず部員たちも笑顔)、大きな楽器のチューバ(ぞうさんの曲にまたまた反応)、ユーフォニウム、ホルン(かたつむり)、トランペット、トロンボーン(みんなラッパ!)、そしてパーカッション。部員たちが楽器の魅力を伝えるためのミニ演奏、とても素敵でした。
それぞれの楽器を勉強したところで、もうすこし演奏が続きます。ドラえもん、忍たま乱太郎、園児たちはのりのり、歌ってる子に踊りだす子、飛び跳ねている子、音楽を全身で感じ取っているようです。音楽室の熱気は最高潮!

すてきなえんそうかい その1  3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成30年3月2日(金)、学年末テストが終わり部活動が再開。その午後の活動を利用して、貫江田幼稚園の園児たちを招待して「すてきなえんそうかい」を開催しました。
つき組さんとそら組さんが黄色と青色の帽子をかぶってやってきました。玄関の案内板に、まずは感激!廊下を通って階段で4階の音楽室へ。音楽室では、吹奏楽部員がスタンバイしています。
 素敵な演奏会のはじまりです。となりのトトロの「さんぽ」で園児たちは大合唱。続いてとなりのトトロでテンションが上がります。笑顔がこぼれます。吹奏楽部員たちも園児たちの素直な表現にびっくり!とても楽しそうです。

第3回 学校協議会を開きます

画像1 画像1
 3月6日(火)16時から、八阪中学校の第3回学校協議会をおこないます。学校協議委員の方々にお集まりいただき、今年度の学校運営についての評価、次年度の学校運営に向けての提言を得たいと考えています。

【議案】
■1年間の学校のようすを報告(各種調査結果の報告)
■運営に関する計画 最終評価(自己評価説明と学校関係者評価)
■次年度の学校運営に関する提言

 HP配布文書に、正門に掲示している案内を載せておりますので、よろしければご覧ください。(こちら

1・2年生学年末テスト  2/28〜3/2

画像1 画像1
 1年生・2年生の学年末テストが本日(2月28日)から3日間行われます。学年最後のまとめのテストです。次の学年につながる自分なりに満足できる結果を目指して、全力で取り組んでください。
 3年生は本日、公立高校の特別選抜入試の合格発表日です。午後2時の発表です。受験したみんなが合格していることを祈っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 通信制出願(〜6日)
3/5 月23456×
3/6 専門委員会(12年のみ)
3/7 1年薬物講話
生徒議会(12年のみ)
スクールカウンセラー
3/9 金1234補総
公立一般受験指導

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより