八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

校内研究授業 2−4 社会   2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業力向上に向けて、校内で研究授業をおこなっています。2月1日(木)1限目に2年4組で社会科の研究授業をおこないました。
 担任のクラスなので出席確認は朝の学活で出来ているので、チャイムと同時に授業が開始。前時の復習質問に、生徒たちはどんどん答えます。薩長同盟・大政奉還・・・集中した授業です。ここで、NHK大河ドラマ「西郷どん」の話で、少しリラックス。タイセイホウカンの発音は?歴史への興味を持たせる工夫がされています。
 本時の内容へ、まずは教科書を音読、生徒が積極的に手を挙げています。続いて、プリントが配布されます。授業開始から15分、集中した雰囲気は変わりません。早速、配られたプリントに取り掛かります。10分をほど経過して、板書されたプリントの重要事項の空欄に、生徒がチョークを使って書き込んでいきます。ここから、教科担任の巧みな話術でわかりにくい内容を、わかりやすい例をあげたりしながら説明していきます。「ここは必ずテストに出題されますよ!」とポイントを押さえていきます。プリントの穴埋めだけでなく、質問を繰り出すことで考えさせる授業展開・・・集中力が途切れることなく、50分の授業が終了しました。

学校だより配布しました!  1/30

画像1 画像1
 1月中旬から猛威を振るっっていたインフルエンザも、ようやく終息に向かっているようです。まだまだ寒い日が続きますので、手洗い・うがいを励行し、体調管理に努めましょう。

 学校だより☞学校だより NO.10を配布しました。平成30年のスローガンや平成29年度全国学力状況調査の結果概要等を掲載しています。

3年最後の学年末テスト  1/29〜31

画像1 画像1
 3年生は、中学校生活最後の学年末テストに臨んでいます。私立高校の受験直前で緊張してテストに取り組んでいます。また、このテスト結果は、公立高校への進路を考えている人にとって、とても大切なテストです。体調を整え、全力で取組み、納得のいく結果を残しましょう!

吹奏楽部 新春コンサート その3   1/28

 最後の5曲目も部員の代表が紹介します。銀河鉄道999を吹奏楽バージョンでお聴きください。ゆったりとした前半部分で、壮大な宇宙を感じとり、アップテンポな後半は手拍子でみなさまも一緒に楽しんでください。紹介のとおり、壮大な宇宙空間がホールに現れたような演奏で魅了されます。後半は手拍子で、客席とステージが一体となった素晴らしい演奏で締めくくられました。
 第2部は、下福島中学校吹奏楽部の演奏です。部員数の多さに圧倒されます。インフルエンザの影響で思うように練習が出来なかったとのことですが、素晴らしい演奏を楽しませていただきました。
 引き続き、3中合同での演奏と合唱です。下福島中学校吹奏楽部の演奏に合わせて、野田中学校合唱部と八阪中学校吹奏楽部が前に整列して、中島みゆきの「糸」を聞かせていただきました。ラストは、「ふるさと」を客席の方々も一緒になってホール全体での大合唱で終演となりました。
 今回の企画運営をしていただきました、福島区PTA協議会成人活動委員会の皆様、関係者の皆様に心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 新春コンサート その2   1/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部員の代表が、あいさつと2曲目をしっかりとした口調で堂々と紹介します。昨年10月に行われた創立70周年記念式典では、記念演奏会を開催し参列された多くの方々にとても喜んでいただけたこと、今日も多くの方々に足を運んでいただいていますので、頑張って演奏しますと力強いメッセージがありました。。2曲目は、となりのトトロ・メドレーです。
 3曲目・4曲目の紹介も部員の代表がアナウンスします。3曲目は、Tomorow 4曲目は切手のないおくりものです。合唱と手話を交えて、客席に語りかけるような歌声に感動させられます。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 通信制出願(〜6日)
3/5 月23456×
3/6 専門委員会(12年のみ)
3/7 1年薬物講話
生徒議会(12年のみ)
スクールカウンセラー
3/9 金1234補総
公立一般受験指導

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより