登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

こんな文房具が…

3年生が、国語・社会の発展的な学習で、自分で考えた『文房具』をプレゼンする学習を行いました。『芯が折れたりすり減っても勝手に芯が伸びてくる鉛筆』『短くなった鉛筆同士をつなぐと長い鉛筆にしてくれるテープ』『口でいった言葉を自動でノートに書いてくれる鉛筆』『頼んだ通りに自動で消してくれる消しゴム』などなど、破格の値段設定のお買い得商品や長期間保証付きの便利文房具などが、次々に発表されていました。近い将来、発売されるものもあるかも…ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ・バスケット

3年生の体育で「ポートボール」の学習をしています。この日はより「バスケットボール」に近い形の「ミニバスケット」を行いました。使っている移動式のゴールは、子どもの上達に応じて高さやリングの傾きを変えることができるため、非常に便利です。3年生の子ども達がシュートを決めて楽しくゲーム活動できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマコマ・アニメーション

5年生が図工で連続写真をの形で「コマコマ・アニメーション」という作品を制作しました。基本となる場面の作成だけでなく、ストーリーやキャラクターの動きなど色々なことを考えながら一つの作品に仕上げていくところがとても高度で楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おくすり講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(木)5時間目に6年生は、学校薬剤師の先生から おくすり
講座を受けました。
錠剤やカプセルのしくみ、薬の血中濃度、薬を飲む時の7つの約束
(飲む量や時間を守る・薬をもらったり あげたりしない・前にもらった
薬は使わない など)について、みんなで声に出して確認しあいました。
 授業の後半は薬物乱用についての学習です。
薬物乱用が脳をダメにすること、1回でも乱用するとやめられなくなるこ
となどを 映像を通して知りました。
そして、このような怖い違法薬物を近づけないために「元気なからだと 
元気なこころが必要!」であることが あらためてわかりました。
「自分の体は自分が守る!」…これからも これを忘れないでいてほしい
ですね。

よく見えるね

11月30日(木)5・6時間目に、5年生が家庭科の調理実習で、ガラス鍋を使ってご飯を炊きました。水加減や初めは強火で、沸騰したら中火、いい香りがしてきたら火を止め蒸らすといった火加減にも気をつけて炊いていました。透明なガラス鍋のおかげで、水が沸騰する様子や水の量の変化など、鍋の中の様子を確認しながら、炊くことができました。
炊きあがったご飯で、おいしいしゃけのおにぎりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健室から

運営計画

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業

全国調査

その他