1月22日 清掃時間
毎日、玉出小学校では、清掃時間があります。
給食と休憩時間が終了したの後の13時30分から45分(15分間)です。 職員室横のトイレは5年生の担当です。 モップで床を水吹きし、入り口は掃き掃除をします。 最後にスリッパを並べて出来上がりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 玉小チャンピオンシップ
20分休み、『玉小チャンピオンシップ』がありました。
雨上がりの運動場に、1・2・5年生が集合しました。 まず、準備運動をして体を伸ばします。 次に、音楽に合わせて歩きます。 急がず、無理せず、自分のペースで歩きます。 整理運動をした後、手洗いとうがいをして、教室に入ります。 いい汗がかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 日本漢字能力検定
玉出小学校では、全校児童が、漢字能力検定にチャレンジしました。
11時、先生の合図で、一斉に取り組みました。 鉛筆の音だけ、教室に響きます。 日ごろの学習の成果を発揮してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 3年栄養指導
3年生の教室で、栄養教諭による栄養指導がありました。
学習テーマは『骨を丈夫にする食べ物を知ろう』です。 給食で毎日飲む牛乳の秘密を学び、骨の成長には、 カルシウムが欠かせないことが分かりました。 日光をよく浴びれば、カルシウムの吸収が良くなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日 4年フッ化物塗布
歯科校医と歯科衛生士さんにお越しいただき、フッ化物塗布をしました。
まず、教室でむし歯のできる理由を学習しました。 歯の歯垢を取るため、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。 次に、保健室に移動して、フッ化物を歯につけます。 歯にフッ化物をコーティングして、むし歯ができにくい歯にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |