全校集会その2
続いて、「よい歯・口の保持ならびに健康増進について学校における保健活動に尽力」した、ということで大阪市教育委員会、大阪市学校歯科医会より賞状をいただきました。表彰の対象は学校ですが、保健委員の代表生徒が賞状を受け取りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
3月5日(月)の全校集会の様子です。今日は、3種類の表彰がありました。
まず、「遅刻撲滅キャンペーン(第2弾)」。2月14日(水)から21日(水)までの6日間、遅刻減少に向けて各学級で取り組みました。その結果、1年生が取り組む前の週6日間の遅刻合計15回が、取り組んだ後は5回に減少、最優秀賞が授与されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「第20回西成区生涯学習フェスティバル」その3
最後は、梅南津守地区の陶芸作品です。梅南津守小5年生のシーサー、干支の置物、ひな飾りなどが展示されていました。フラワーアレンジメントや陶芸作品など、素敵な作品ばかりでした。大勢の人でにぎわっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「第20回西成区生涯学習フェスティバル」その2
写真1枚目は、他地区の舞台発表の様子です。写真はありませんが、本校生徒もエイサー教室に出演していました。
次は、松之宮地区のパソコン教室の展示です。パソコンで3月や4月のカレンダーを作成しています。写真ではわかりにくいですが、ひな飾りや桜のイラストや写真を取り込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「第20回西成区生涯学習フェスティバル」
3月4日(日)、西成区民センターで「第20回西成区生涯学習フェスティバル」が開催されました。
これは、西成区内の生涯学習ルームや施設が一堂に会し、作品展示(書道、絵画、陶芸、フラワーアレンジメントなど)や体験コーナー(体組成測定、とんぼ玉づくりなど)、舞台発表(コーラス、ダンス、演奏、詩吟、民謡、太極拳など)、その他(本のバザール、バルーンアートなど)日ごろの取組の成果を発表する場です。写真は、松之宮地区のフラワーアレンジメント作品です。美しい花々が美しく立体的に飾り付けられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|