あいさつ週間 2月5日(月)
今週から『あいさつ週間』が始まります。
立春を過ぎこよみでは春となりましたが、今週は数年に一度の寒波が訪れると天気予報で言っていました。 寒い時期ですが、朝はしっかりとあいさつをして一日をスタートしましょう! たこ作り 2月3日(土)
今日は子ども会主催で、親子で『凧作り』を行いました。
最近はビニールで手軽にできる凧が多いですが、今日作っていたのは、“六角凧”といって、日本で昔から作って飛ばしていた和凧です。 和紙を切ったり竹ひごを張ったりと、子どもには少し難しそうなので、大人も必死になって作っていました。親子が、一緒になって作るというのがいいですね!! 今日作った凧は、2月11日(日)の『東淀川区こども凧揚げ大会』で揚げる予定です。 理科特別授業
三菱電機から講師をお迎えし、「電気をつくる」というテーマで学習をしました。
電気は生活の中でどのようなところに使われているだろう? モーターは電気を作ることができるんだよ。 というところから、手回し発電機で電気をつくる実験をしました。 モーターを回し、豆電球、発行ダイオード、プロペラを動かしたときの様子を観察しました。回し方の違いや電気のつき方の違いなど比較することができました。 二人で1つの実験道具を用意していただき、子どもたちは発電の仕組みを実感できたと思います。 なわとび教室(1年)
次の時間は、6年生に引き続き1年生の『なわとび教室』を行いました。
1年生は、まず縄を使った準備運動から始まり、続いて前跳びの練習です。 コツは ・グリップの先を持つこと。 ・グリップはやさしく握ること。 ・ジャンプして着地するときには音を立てないこと。 だそうです。 1年生も先生の言うことをよく聞いて、みんな一生懸命に練習していました。 なわとび教室(6年)
新庄小では、大阪市立小学校の元校長先生にお越しいただき、年1回ですがすべての学年に『なわとび教室』を開いていただいています。
6年生は低学年から年1回なわとびのコツを教えてもらっています。今年は長縄を使った“ダブルダッチ”に挑戦です。 1本の縄から段階的に練習していきました。最後にはダブルダッチを2回ぐらい跳べた子ども達もけっこう出てきました。 コツやタイミングを教わった子ども達。これを機会にまた休み時間にも練習してみてください! |
|