令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、理科の授業で「ひまわりを育てよう」「ちょうを育てよう」の学習をしていました。さなぎから蝶になる瞬間はなかなか観察はできませんが、飼育箱に蝶になっているのを見つけた時は子どもにとっての「大発見」となります。こんな積み重ねが大切なことだと考えます。           (校長室より 5月31日)

感嘆符 PTA便り6月号について

 先日配布したPTA便りの行事予定で、遠足の予備日が記載されていましたが、2年生以外は予定通り実施されていますので、関係ありません。お詫びをして訂正いたします。

(5.31 教務)

6月から実施の英語モジュールタイムに向けて

 6月から実施の英語モジュールタイムに向けて、指導方法について校内研修を実施しました。和やかな雰囲気の中、「英語に親しむ。」「英語を楽しむ。」をテーマに学習を進めていきます。

(5.30 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、プルコギ・とうふのスープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は火、「コギ」は肉という意味で、「火で焼いた肉」という意味です。牛肉、たまねぎ、にらは、しょうが汁・すりおろしたにんにく・砂糖・濃口醤油・コチジャン・ごま油・すりごま・いりごまで下味がつけられています。よくご飯に合う1品でした。(校長室より 5月30日)

生活科(1・2年生) 朝の水やり

画像1 画像1
 生活科の授業で、1年生は「きれいに さいてね」2年生は「大きくなあれ わたしの野さい」という単元であさがおやミニトマトを育てています。毎朝、欠かさず水やりをして、観察しながら育てています。花や野菜を育てることを通して、生命の大切さや尊さを実感してくれたらと思います。(校長室より 5月30日)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31