令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

5月11日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、鶏肉の照り焼き・じゃがいもとあつあげの煮物・ごまかかいため・ご飯・牛乳です。鶏肉の照り焼きは、甘辛く下味がつけられ、しっかりと焼かれておりご飯によく合う1品でした。           (校長室より 5月11日)

体育の時間(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目、2年生は運動会で行う「団体演技」の練習をしていました。本格的には、来週から運動会の時間割となりますが、各学年とも運動会のオリエンテーションをしています。運動会本番を楽しみにしてください。(校長室より 5月11日)

5年遠足その1

 目の覚めるような青い空の下、今日は5年生が堺市の大仙公園に遠足に行きました。
子どもたちはまず公園内にある堺市博物館に行き、大阪の歴史などの講話を聞いています。

 (5.11 教務)
画像1 画像1

5月10日本日の給食

画像1 画像1
本日の献立
「かやくご飯・味噌汁・抹茶ういろう・きざみのり・牛乳」です。
◎かやくご飯の具は、まず、下味を付けた鶏肉をにんじんと炒め昆布と削り節で出しただしを加えて煮ます。続けて、ちくわや砂糖・醤油などの調味料を加えて煮含めた後、茹でたさんど豆を加えて煮ます。炊き上がったご飯に具を混ぜると「かやくご飯」の出来上がりです。鶏肉のうまみが他の具やご飯によくしみこんでとてもおいしくできあがっていました。
◎味噌汁は、昆布とかつおでだしを取り赤と白のみそを合わせて作ります。本日の具は、玉ねぎ・キャベツ・とうふ・えのきだけ・白ネギです。かつおのだしがよく効いた味噌汁でした。
◎抹茶ういろうは、手作りです。白いんげんのペーストに砂糖・抹茶・上新粉を入れよく混ぜ合わせます。それをバットに入れ焼き物器の蒸しモードで蒸します。手作りの素朴な味ですが、抹茶の味と香りが程よく効いてとてもおいしく仕上がっていました。多くの食材が摂れて今日も元気いっぱいがんばれそうです。ごちそうさまでした。
本日の給食も子どもたちは、しっかりと食べていました。ういろうが家庭でも作れることを知ってビックリしている子もいましたよ。

三年生遠足(まとめ)

画像1 画像1
 長居公園へ遠足に行ってきました。
 自然史博物館や植物園では、「理科」にもつながるような昆虫や植物を観察することができました。
 三年生の元気パワーで、お天気もなんとか持ちこたえ、最後は広場でおにごっこやリレーをして思い切り体を動かすこともできました。
(5.9 3年)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31