令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

5年 自然体験学習 その4

 初めてのカッター訓練になかなか四苦八苦しながらも次第にオールさばきのコツがわかってきたようでした。多分、明日はすぐに遠くに漕ぎ出せることでしょう。オールを漕いでいて、タイミングが合わずに後ろにオールが流された時の立て直しが難しいです。でも、みんなのタイミングが合ってカッターがぐんぐん進みだすと、気持ちよくなります。

 これからは野外炊飯で、みんなで協力してカレーを作ります。おいしくできるかな??

(9.13 教務)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年自然体験学習 その3

 5年生のみんなは2グループに分かれて活動開始です。
 1つのグループは、琵琶湖周辺を散策したり、湖のそばで遊んだりしています。
 もう1つのグループはカッター訓練です。3メートルもの大きなオールを、チームみんなで息を合わせて漕がないといけません。はたしてうまくいくのでしょうか!??

(9.13 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:社会科

 社会科の学習で、4年の子どもたちが学校にある消防設備について調べています。
 防火バケツ・火災報知器などの設備が、どこに設置されているのかを調べ、グループで確認していました。一生懸命、取り組んでいました。

(9.13 教務)
 
画像1 画像1

5年 自然体験学習 その2

 無事に11時過ぎに琵琶湖青少年自然の家に到着しました。昼食をすませ、開舎式・避難訓練を行いました。子どもたちはみんな元気です。
 この後、カッター訓練、カレー作りと行事が目白押しです!!

(9.13 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習に出発しました!:5年 (1)

 昨日の大雨はどこへやら、青空のもと、自然体験学習の出発式がありました。これから2泊3日でカッター体験やカレー作りなど、さまざまな体験をします。子どもたちは緊張と楽しみと、いろんな表情です。
 
 いざバスが出発すると、不安な表情はどこへやら、みんなで機嫌よく歌を歌って過ごしているようです。

(9.13 教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31