研究授業
5年生が社会科の「自動車づくり」に関する研究授業を行いました。乗る人の願いをかなえる自動車について、自分たちでまとめたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日の給食
○今日の給食
まぐろのオーロラ煮、じゃがいものスープ、サワーキャベツ、黒糖パン、牛乳 ○まぐろ 体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。 まぐろの脂質には、血液の流れをよくする「エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)」が多く含まれています。 ○クイズ まぐろを加工して作る「ツナかんづめ」には、どの種類のまぐろがよく使われているでしょうか。 1.きはだまぐろ 2.びんながまぐろ 3.めばちまぐろ ○13日のこたえ 3.さんどまめ でした。 ![]() ![]() 13日の給食
○今日の給食
はくさいのクリーム煮、あつあげのしょうゆだれかけ、豚肉と三度豆のいためもの、レーズンパン、牛乳 ○緑のグループの食べ物は おもに体の調子を整えるはたらきがあります。 ☆かぜをひきにくくします ☆おなかの調子をよくします。 ☆はだをじょうぶにします。 緑のグループの食べ物は、野菜・くだもの・きのこです。のこさず食べましょう。 ○クイズ 次のうち緑のグループの食べ物はどれでしょうか。 1.あつあげ 2.サラダあぶら 3.さんどまめ ○12日のこたえ 1.かつお でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 成人教育委員会主催の「ヨガ教室」
教育講座の同日午後からは、成人教育委員会主催の「ヨガ教室」を開催します!
実は、教室講座の先生は、ヨガインストラクターもされております。 今回は、気軽に座りながらできる、 「チェアヨガ」 子育ての疲れや、お仕事疲れ 心身のお疲れに。 リラックス体験できます。 快眠のコツも教えてくださいます! こちらも参加費 無料です。 午前の教室講座のみ、 午後のヨガ教室のみ、 午前、午後どちらも参加。 もちろんOK! たくさんの方々のご参加お待ちしています! ![]() ![]() 【PTA秋の催しについて】
PTA役員からの連絡です。
いつもPTA活動にご尽力いただきありがとうございます。 この秋は、催しをたくさん企画しました。 まずは、 成人教育委員会より社会見学 大阪地方裁判所にて、本物の裁判を傍聴します! その後は、リーガロイヤルホテルのランチビッフェです。 頭と心と使った後、華麗な料理で満たされてください。 今年は、グループごとの参加申し込みを受け付けます! 担任の先生へ、ご提出のうえ、申込者多数の場合は、公開抽選のご案内をいたします。 ぜひご参加ください!! ![]() ![]() |
|