春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

5月27日 森のつみ木広場

 玉出小学校生涯学習ルーム主催で、恒例の『はぐくみネット 森のつみ木広場』が体育館で開催されました。
「小さなつみ木と小さな手が出会うと、何かがはじまるよ」の呼びかけの通り、子どもも大人も、つみ木の造形遊びに熱中しました。
 2万個のヒノキのつみ木は、長い線路や、高い高い塔、丸いピラミッドなどに変身し、『つみ木のまち』が完成しました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 焼却工場への社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一度に4トンものゴミを持ち上げる大きなクレーンの迫力に、4年生の子どもたちは興味津々。それにしても大量なゴミ。

「どうしたらゴミは減らせるかな?」「3Rって、自分たちでもできるかな?」

私たちの生活する社会に目を向けられたれ、今日の社会見学は大成功ですね。

5月25日 友だち班の旗をつくろう

今日の児童集会は、友だち班の旗づくりです。
班長を中心に、活動開始。
まず、班名を真ん中にかきました。
次に、一人ひとり自分の名前をかきました。
最後に、班のめあてを書けば仕上がりです。

どんな素敵な旗が出来上がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 スポーツテスト

玉出小学校は講堂改修工事に伴い、現在、運動場が半分しか使用できません。
そこで、毎年実施のスポーツテストの50メートル走とソフトボール投げを計測するため、隣接する北粉浜小学校まで、5・6年生が遠征に出かけました。
広い運動場で、久しぶりに走ったり、ボールを投げたりと汗を流しました。
北粉浜小学校、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 給食室のひみつ

今日は、1年生に、栄養教育推進事業として特別授業がありました。
栄養教諭が来校され、食育として、給食の出来るまでを紹介していただきました。
320人分の献立を調理するため、食材を洗い、切り、大釜で炒めます。
最後は、焼き物機で仕上げます。
カレードリアが完成しました。
みんなで、給食調理員さんに感謝しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画