春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

5月13日 土曜授業(防災訓練)1

今日は土曜授業です。
地域・区役所・消防署の協力により、防災訓練を実施しました。
ともだち班に分かれて、6年生のリーダーが6つのコーナーに引率します。
『水消火器コーナー』では、消火器の使い方を、
『地域ブースコーナー』では、知って役立つ防災クイズを、
『救命講習コーナー』では、応急手当や心臓マッサージの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 ベースランニングでGO!

運動場では、5年生の元気な声が響いてます。
学習のテーマは、「ベースランニングを考えよう」です。
4つのベースを1周するために、どう走ればいいか話し合います。
最短距離を走るには、どんな工夫をすればいいかな?
伝言ゲームの要素を加えて、気持ちの良い汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 はじめての児童集会

今日は、今年度最初の児童集会がありました。
児童集会は、ともだち班で活動します。
ともだち班とは、1〜6年生の異学年によるたてわり集団です。
6年生が1年生を迎えに行き、メンバーの初顔合わせです。
その後、集会委員会による「言ったことを当てるゲーム」で盛り上がりました。
同時に3つの言葉を聞き取るゲームで、難問ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1・2年えんそく 1

1年生と2年生が、浜寺公園に、春の遠足に出かけました。
2年生と1年生が2〜3人でペアを組んで全活動を行いました。
電車に乗る時も、バラ園を散歩する時も、手をつないで活動しました。
2年生のリーダーぶりに、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1・2年えんそく 2

遠足の目標は、3つの「あ」。
「あいさつ」、「安全」、「ああ、立派な玉出っ子」です。
3つの目標に向けて、元気一杯に取り組む1・2年生。
お弁当では、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを。
遊具遊びでは、「安全」に気配りしながら、思いっきりはじけました。
「ああ、立派な『遊び上手の』玉出っ子」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画