校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

今日の給食(2/1)

【本日のメニュー】すき焼き煮、厚焼き卵、水菜とはくさいの煮びたし、キャベツのじゃこ炒め、米飯、牛乳でした。
画像1 画像1

自己申告書作成中!

画像1 画像1
3年5組では校閲部発足!(勝手に)

自己申告書(下書き)の添削を自分たちで行っています。
誤字脱字の確認、主張の一貫性、文のねじれを見つけ、朱を入れています。
添削が的確で素晴らしいの一言!
中には突き返される生徒も…!
しかし、そこで校閲部の生徒が親切にアドバイスしていて、見てもらった生徒は「すごい!国語の先生になってほしい!」

と担任(国語)の前でうれしそうに話していました。
複雑…!

どうしても書けなくて苦しんでいる生徒にはマンツーマンで指導している風景を見て、教室の中で個別指導塾と新聞社を見ているようでした。
入試まであとわずか。
みんなラストスパートです!

今日の給食(1/31)

【本日のメニュー】マーボー丼、赤魚のから揚げ、チンゲンサイとしめじの炒めもの、ブロッコリーの中華あえ、オレンジ、米飯、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の給食(1/30)

【本日のメニュー】さごしのおろしポン酢かけ、豚肉と野菜の炒めもの、さといもの煮もの、おかか菜っ葉、米飯、牛乳でした。
画像1 画像1

第8回「ものがたりのちから」に参加しました!

 1月28日(日)淀川区役所で開かれた「ものがたりのちから」のイベントに本校の2年生2人が絵本の読み聞かせボランティアとして参加してくれました。(本当は4人参加予定でしたが、残念ながら風邪で2人欠席です。)
 読んだ絵本は、ヨシタケシンスケ作『りんごかもしれない』です。りんごを見て男の子が次々と妄想を繰り広げるとてもかわいい絵本です。拡大図や本物のりんごも用意して、息ぴったりで読んでくれました。小さな子供たちも大人の方も楽しんでいただけたようです。
「ものがたりのちから」は毎年淀川区役所で行われている絵本展です。宮原小学校の児童や、北中島小学校で読み聞かせをしておられるお母様方も参加されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 5時間授業 3年/3・4限(式練習)、5限(清掃活動・破損調査) ふれあい友の会
3/10 休業日
3/12 一般選抜学力検査 放課後:参列在校生所作指導
3/13 4時間授業 火1〜4(参列者は2・3限:卒業式予行) 3年/式練習・予行・予行・特 午後:式場設営
3/14 第35回卒業証書授与式
3/15 木1〜5 民族学級お別れ会 生徒会議会

各種案内

学校だより

進路情報

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

宮原中学校のあゆみ(チャレンジテスト・統一テスト・英語力調査まとめ)

宮原3年間のあゆみ

通学路交通安全マップ