新しい矢田西中学校をよろしくお願いいたします。
TOP

文化祭取組(3年)・家庭科部

画像1 画像1
10月17日(火)
・3年生の文化祭の取り組みの様子です。劇の練習と道具の作成など、本番が楽しみです。

・家庭科部が以前紹介した浴衣の作成をしています。第2号・第3号の完成目指して頑張ってください。
画像2 画像2

全校集会・文化祭取組週間

10月16日(月)
・全校集会では、校長先生から土曜日の人権学習講演会の講師の先生が矢田西中学校に来られた時のお話がありました。

 講師の先生が、矢田駅から本校に向かって車椅子で移動中、矢田西中学への道を尋ねたところ、勘違いされたのか、やたなか小中一貫校にたどり着いてしまったそうです。
 すると部活動で登校途中のやたなか小中一貫校の9年生(中3)の男子生徒が、『僕が案内します』と、講師の先生を車椅子を押して本校まで連れてきてくれました。
 心温まる、隣の中学校の素敵な生徒のお話でした。

・委員会報告として、保健委員会・美化委員会から報告がありました。

・今週から文化祭取り組み週間となります。
 45分授業で放課後に文化祭の取り組み時間を確保します。
 さっそく今日は、体育館で舞台の裏方説明会などが行われ、係り生徒への照明や音響の器具の扱い方の説明がありました。

 文化祭の取り組みと授業と気持ちの切り替えをきっちりすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観・親子ふれあい人権学習講座

10月14日(土)土曜参観・親子ふれあい人権学習講座

        テーマ 『夢をあきらめない』
        講 師  プロ車椅子ダンサー 奈佐 誠司 様       

 「バイクのレーサーを夢見ていた若者が好きなバイク事故に遭って、自由のきかない身体になり絶望した・・・。街に出た時の人の視線とトイレ、そして道路の段差・・・でも、それよりも辛かったことは、人の心の壁だった・・・」
 しかし、ダンスと出会って『夢』を持ち、それに向かって『諦めない』というご自身の体験談を映像を通して、お話していただきました。

途中、生徒や教職員・保護者による車いすダンスの体験も交え、明るく楽しく時間が過ぎました。

 終了後の生徒の感想には、「私は今はまだ、はっきりとした夢はないけど、『夢をあきらめない』ことの大切さを感じました」などの感想が多く、元気をいただきました、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観・親子ふれあい人権学習講座

10月14日(土)土曜参観・親子ふれあい人権学習講座

   1限    授業参観(各教室)が行われました。

         1−1理科  1−2数学
         2−1音楽
         3−1社会  3−2英語

   2限・3限 親子ふれあい人権学習講座(体育館)
        テーマ 『夢をあきらめない』
        講 師  プロ車椅子ダンサー 奈佐 誠司 様 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト終了・明日の予定

10月13日(金)
 本日中間テストが終了しました。

 明日は土曜授業(土曜参観)です。
 以下の予定で「親子ふれあい人権学習講座」を開催します。

 保護者の皆様もご覧いただけますので、ご参加くださいますようお願いいたします。

  1限 授業参観

  2限〜3限 体育館にて「親子ふれあい人権学習講座」を開催
        テーマ 『夢をあきらめない』
        講師 プロ車椅子ダンサー 奈佐 誠司 様

 また、明日は2回目の学校見学にもなっています。
 6年生の保護者の皆様も、どうぞをご覧ください  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31