生徒会交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(金)放課後、図書室において、大阪市立東淀中学校の生徒会と交流会を行いました。まずは喜連中学校生徒会の活動についてプレゼン発表があり、その後、東淀中学校の発表です。後半は両校の生徒が机を囲んで、KJ法により「学校を良くするためにはどうするか」について話し合い、意見をまとめて発表しました。短い時間でしたが、両校の生徒会にとって有意義な時間になりました。

英検3級2次試験対策勉強会

画像1 画像1
 6月30日(金)放課後、視聴覚教室において、英検3級2次試験対策勉強会を実施ししました。今年度より本校に来られた、学校力UPコラボレーターより、英検2次試験の一連の流れについて説明があり、入室から退室までの模擬面接の練習をしました。

全校集会(6/27)

画像1 画像1
 6月27日(火)全校集会を行いました。校長講話では、藤井4段の29連勝の話題から始まり、「生徒の皆さんには、いつも成長してほしいし、たくさんの能力を持っているし、個性を磨いて進路選択し、自分の得意分野を伸ばして、素晴らしい人生を歩んでほしい。」と前半ありました。後半は、明日からの期末試験についてふれ、「毎日の授業を大切にしていますか?」と問いかけられ、「テストはあきらめずに頑張ってほしい。期待しています。」と話をされました。

第1回 実用数学技能検定

画像1 画像1
 6月24日(土)学校元気アップ事業の一環として、喜連中学校を会場に「実用数学技能検定(数検)」第1回目を実施しました。今回は3級2名、4級2名、5級5名の計9名が受検しました。昨年度より取り組み始めた数検ですが、実力を発揮することはできたでしょうか? 今後も数検を実施しますので、自分の実力を知るためにもどんどんチャレンジして、学力向上を目指しましょう。

家庭科実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(金)1年生の家庭科の時間に「被服実習」を行いました。今回初めて、学校元気アップボランティア1名、学校力UPコラボレーター1名の家庭科実習補助が入っての家庭科実習です。教員から「スウェーデンししゅう」の説明があった後、実習補助の2名は、被服室内を回って、個々の生徒に対応しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立一般選抜学力検査
3年ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式