ようこそ、田中小学校のホームページへ   

7日の給食

  ○今日の給食

 押し麦のグラタン、スープ、いよかん、食パン、牛乳、リンゴジャム

  ○押し麦

 大麦は、小麦と同じイネ科の穀物(こくもつ)です。
大麦の皮とぬかをとり、蒸してから、平たくしたものを「押し麦」といいます。

 おもな栄養素は炭水化物(たんすいかぶつ)です。
 おなかの調子を整える食物せんいがとても多く含まれています。
  カルシウムやカリウムも多く含まれています。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「いよかん」の「いよ」とはある県の昔の呼び名です。さて、何県のことでしょうか。

      1.香川県
      2.高知県
      3.愛媛県

  ○6日のこたえ

      1.100ミリグラム でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

月に1回、5・6年生が児童や学校のために活動しています。図書・運動・健康の各委員会の活動の1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(火)の給食

○今日の給食

 赤魚のレモンじょうゆがけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、
 ごはん、牛乳

○レモン

 レモンのふるさとはインドです。、日本には明治時代に伝えられました。
 冬は暖かく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいとされています。
 広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培しています。
 給食では、国産のレモンを使用しています。

○クイズ

今日の給食に登場する「レモン」にはビタミンCが多く含まれています。
さて、レモン100グラムに何ミリグラムのビタミンCが含まれているでしょうか。

 1.100ミリグラム  2.200ミリグラム  3.300ミリグラム


5日(月)の答

  3 の 豚肉でした。
画像1 画像1

卒業遠足

6年生が「キッザニア甲子園」に卒業遠足に行きました。いろいろな職業が体験できる場所で人気があるため、朝早く出かけました。とても寒かったです。甲子園球場の向かいにありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足

いろいろな職業を体験しながら、働いてもらったお金を銀行に預けたり、出したりしました。またそのお金で、お昼ご飯も自分たちで買って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 おはなしの会
3/15 卒業式予行
大掃除(6年)
3/16 卒業式準備