【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

6年生 はにわ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日
 今日は、6年生が「はにわ作り」に取り組みました。近つ飛鳥博物館から係りの方に来ていただき専門的に教えていただきました。ミニ古墳の絵の上に置いて飾ります。6年生全員、体験的な社会科の学習ができました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
11月22日
非難訓練が行われました。
今年度はこれまでに2回、火事と地震の避難訓練を行っていますが、今日は不審な人が学校内に入った想定の訓練です。

警察官の方が不審者の役をしてくださり、子ども達はそこに近づかないように教室へと非難します。休み時間で運動場にいた子ども達も、不審者から離れ近くの教室へに逃げることができました。

講堂で人員確認をした後、教頭先生と警察官の方のお話を聞きました。

『学校には、みんなの安全を守るための物がいろいろあるけれど、自分が身を守る気持ちを持っていることがとても大切』
というお話を、みんな真剣に聞きました。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日
今日は水曜日。たてわり班での集会の日です。
久々の運動場でのゲーム集会でした。

『猛獣狩り』のゲームで、集会委員の司会役が
「みんな、ばらばらに歩いて!」
と呼びかけているのですが、大好きな6年生の班長さんにくっついて歩く1年生が、行列になっているのでした。
6年生も困っていますが、うれしそうです。

22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日
「ほたて貝のクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、かき、食パン、ソフトマーガリン、牛乳」
給食のかきは、「富有柿(ふゆうがき)」という種類です。

がんばったよ 学芸会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日
がんばった学芸会。楽しい思い出として心の中に残りました。

「大きな声でせりふが言えてよかった」
「6年生のげきの、友だちを助けるっていう気持ちがすごかった」
「毎日、朝歩きながら友達とせりふを順番に言いました。いつも学校に着くときに100番目のせりふだったよ。」

子ども達の持つ力の素晴らしさを思わずにはいられませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 登校指導
3/15 卒業式予行 堀川文庫 くすくす1・4年
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式
卒業式

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価