11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

1年生 気分はJリーガー(2) (2月20日)

その2です。

最終的には、グランドを大回りに15週くらいドリブルで走った子もいました。

今日は比較的に暖かかったのですが、みんな汗ばむくらいにがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歌声を合わせて (2月19日)

5年生のこのクラスでは、3月1日の卒業生を送る会で、在校生全員で歌うGReeeeNさんの「キセキ」の練習スタートです。

全体の指揮をこのクラスのK.K.さんがするようで、指揮者練習も必死でした。

歌の方はというと、まだまだこれからといったところです。歌詞も充分には覚えていません。
在校生代表として、しっかりと練習し、素晴らしい歌声で、6年生を送ってあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月19日)

今日の給食メニューは
 ・さんまのみぞれかけ(1/2匹)
 ・五目汁
 ・茎わかめの佃煮
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

さんまのみぞれかけは、塩焼きしたさんまにみりんと醤油を合わせた大根おろしがかけられた、定番のお料理です。ただし「骨付き」です。おはしでがんばって骨を取りながら食べるのですが、やはり、低学年さんは苦しんでいました。さんま自身はおいしいのですが、かなり時間がかかってしまいました。

五目汁は、白菜、玉ねぎ、にんじん、しまじ、薄揚げ、青ネギと、具だくさんのおいしいお汁でした。こんぶと削り節からとったお出汁がおいしかったです。

茎わかめの佃煮は、子どもたちもあまり口にしない食材・料理でしたが、佃煮だけあってしっかりと味がついていて、ごはんのおかずにピッタリでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2分の1、4分の1 (2月19日)

2年生の算数の学習の様子です。

「分けた 大きさの あらわし方を しらべよう」という単元に入りました。

ピザやサンドイッチを等分するという身近な話から、色紙を2つに折り、はさみで切って、元の大きさの半分を作っていました。さらに次は半分に折って、はさみで切って、同じ大きさ4つに分けていました。

それから、同じ大きさ2つに分けた1つ分を、元の大きさの「二分の一」といい「1/2」と書くこと、同じ大きさ4つに分けた1つ分を、元の大きさの「四分の一」といい「1/4」と書くことを学習していました。

ここで初めて「分数」という言葉が登場です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと・・・・。 (2月19日)

6年生は卒業式まで、とうとう20日を切りました。

子どもたちは、思いを込め、日めくりカウントダウンカレンダーを作っていました。

6年生は先週、学年休業となっていましたが、週が明けても、まだ、風邪やインフルエンザによる欠席児童が多く、2クラスで給食後の下校措置、うち1クラスは水曜日までの学級休業措置を取りました。

残り少なくなってきた小学校生活を元気に楽しく過ごしてほしいのですが・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式通し練習
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式(第44回)
地域行事
3/14 (東淀中学校卒業式)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他