八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3学期始業式 1/9

画像1 画像1
1月9日(火) 3学期の始業式です。
---校長講話---
 みなさん、冬休みは有意義な時間をすごすことができましたか。
 冬休みの期間には、たくさんの見応えあるスポーツ大会がつづきました。ラグビー・バレー・サッカー・駅伝、等々。その中の1つ、箱根駅伝は青山学院大学の圧勝でしたが、実は八阪中学校のスローガンである「ハッピー大作戦」は、青山学院大学のスローガンを参考にしたものです。今年度はこれに、地域共通のスローガンである「笑顔であいさつ」が加わりました。共通ののぼりを立てて、地域各校園のみなさんで取り組んでいます。
 この「笑顔であいさつ」もそうですが、大切なのは継続・積み重ねです。コツコツとした行為の積み重ねが一人ひとりの達成に結びつき、一人ひとりの達成が集まって学校全体のハッピーとなる。みなさんには、ぜひ、今やるべきことをしっかりとやりきる人であってほしいです。
 さあ、3学期の始まりです。平成29年度の締めくくりです。時間が過ぎ去るのは早いです。有意義な毎日をすごしていきましょう。

明けましておめでとうございます 1/1

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申しあげます。

平成30年 元旦

大阪市立八阪中学校

今年1年ありがとうございました! 12/31

画像1 画像1
今年1年、学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。今年度4月からのアクセス数は、3万2000件を超えています。
来年、平成30(2018)年も皆様に様々な情報をお伝えできるよう努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
みなさま、よいお年をお迎えください。

男女バスケ部 B LEAGUEへ参加 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
女子チームが最後まで精一杯頑張りましたが力及ばず、20対27で負けてしまいました。今日の試合は、勝ち負けではなく、観客も大勢おられるプロリーグの試合会場でゲームをさせて頂けたことで、素晴らしい経験を積めたことに意義があります。
試合後すぐに、福島区の大谷区長、立石校長先生、八阪中と野田中の男女バスケットボール部員全員で記念撮影をしました。とても素敵な年末になりました。この経験が、来年に向けての励みになると思います。企画していただいた区役所のスタッフに感謝申しあげます。

男女バスケ部 B LEAGUEへ参加 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子チームの試合からスタートです。レフリーは女子バスケ部顧問の梁先生です。八阪チームが得点を重ねます。部員全員を出場させるために、メンバーチェンジをしながらのゲーム運びですが、常にリードしたまま18対15で前半戦が終了です。
ハーフタイムには、大阪エヴェッサの小学生チアリーダーがパフォーマンスを披露してくれました。
後半戦は女子チームの試合です。レフリーは男子バスケ部顧問の太田先生です。男子チームのリードが徐々に追いつかれ、逆転されてしまいますが必死に食らいつきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式
給食なし
3/18 公立一般追試験
3/19 短縮4限 月2356
給食なし
3/20 短縮4限 火3456
給食なし
一般発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより