八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年生 職場体験学習(3) 活動のようす

活動のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 職場体験学習(4) 活動のようす

活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習(5) 活動のようす

活動のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究授業(3−2 美術)  11/14

 授業力向上に向けて校内で研究授業を行っています。11月14日(火)2限目に3年2組の美術科の授業を美術室で行いました。
 本時の内容は「西洋美術史について学ぶ」です。原始・エジプト・ギリシャ・ローマ・ビザンチン・ロマネスク・ゴシック・ルネサンスの美術、プロジェクターにテンポよく映像が映し出されます。生徒たちの書き込みプリントは白黒でわかりづらいですが、写し出された映像は見やすく、どんどん授業に引き込まれていきます。ギリシャの美術では、黄金比(1:1.618 1:1.4)・・・ビザンチンの美術では、モザイクやイコン・・・ゴシックの美術では天国にあこがれより高い建築物・・・ルネサンスの美術では、油絵技法・・・3大巨匠、現る!!
 生徒たちは映像に反応しながら、プリントへ手際よく重要事項を記入していきます。
そして、マニエリスムへ A・B・Cの3つの作品が提示され、盛期ルネサンス・マニエリスムはどれかを推理するという課題が与えられます。まずは各自で考えてから班に分かれて意見交換・・・解答は、次回の授業。
50分の授業時間がとても短く感じられる、テンポの良い授業展開で楽しく西洋美術史を学ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(月)6限、体育館で明日から始まる職場体験の事前指導が行われました。前日の準備、当日の動き、全般を通じての注意等が進路指導主事の林先生からありました。その後、事業所ごとに分かれて、最終確認が行われました。

 2年生保護者の皆様方で、明日からの動きにご心配のある方は、生徒に配布している職場体験学習(諸注意2)をご覧ください。
■14日は、直接事業所へ行き、体験後、直接帰宅します。
■15日は、直接事業所へ行き、体験後、学校に報告してから帰宅です。
■事業所ごとに、朝の集合時刻、解散時刻が異なります。

 伝統ある2年生の職場体験学習で、前向きに取り組み、大きく成長することを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式
給食なし
3/18 公立一般追試験
3/19 短縮4限 月2356
給食なし
3/20 短縮4限 火3456
給食なし
一般発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより