学級休業のお知らせ(1年1組)
保護者の皆様、関係各位
1年1組でインフルエンザの発症者が6名、疑いのある者が 5名となり、3月12日(月)昼食後に臨時下校、そして続く 13日(火)を学級休業といたします。 尚、14日(水)は卒業式のため、1年生は全学級が登校日で はありません。 休業期間中は外出を控えさせるとともに、十分な休養、睡眠、 栄養、手洗い・うがいに留意していただくよう、よろしくお 願いいたします。 校長 森川和彦 課題解決学習 最終プレゼン(2)
3月8日の6限目は、最終プレゼンで表彰された6チーム
による代表プレゼンが体育館で行われました。 審査員の方々より評価ポイントについて説明をいただい た後、各チームは壇上で緊張しつつも誇らしげに堂々と 発表してくれました。発表内容を根拠づけるためにグラ フ等が適切に活用され、またヴィジュアル的にも工夫を 凝らしていました。 この6限目には1年生も参加して、2年生の発表を目にする ことで1年先のやるべきことを理解してくれたのではない でしょうか。 改めて、野田中生のために3回も足を運んでいただいた福 島区役所、イオン野田阪神店、ファミリーマートの皆様、 大変お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題解決学習 最終プレゼン(1)
3月8日に、2年生が取り組んできた「課題解決学習」
の最終プレゼンテーションが行われました。 課題を提供いただいた福島区役所、イオン野田阪神店、 ファミリーマートの各事業所より来校いただいた審査 員の皆さんを前に、高齢化対策、集客力の向上、10年 後の営業スタイル等の課題について、生徒たちはチー ムで主体的に話合いまとめた成果をパワーポイントで 発表しました。 3つの課題に全18チームがチャレンジし、5限目の時間 で内容の斬新性、論理性等の観点から評価を受けて、 6つの優秀チームが表彰され賞品もいただきました。 次の6限目は、体育館に移動して優秀チームによる代表 プレゼンが発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 新聞投稿
3月6日付け読売新聞の朝刊における「気流 25歳
以下の投稿」に、本校1年生の投稿「『切り花の一 生』歌詞心にしみる」が掲載されました。 1年生が国語科の授業の中、自由な題で400字の投稿 記事の作文に取組んでいたものです。 お母さんとのコミュニケーションを通して素敵な歌に 出会うことができ、大切なことに気づいたことを簡潔 な文章にしていました。 掲載された作文は以下の通りです。ぜひクリックして ご一読ください。 1年生新聞投稿記事 (平成30年3月) 2年生 「走れメロス新聞」
2年生用「ミニ図書室」のテーブルに、国語科の授業
で生徒が制作した「走れメロス新聞」が置かれていま した。太宰治の「走れメロス」を題材に、各場面を新 聞1枚形式に各自がまとめたものです。 読者を引きつける印象的な見出し、場面を象徴するイ ラスト、本文を要約したリード(前文)と詳細な記事 で構成されています。 文章をまず書くこと、そしてクラスメートの作品も目 にして、捉え方の違いに気づくことが勉強になると思 います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|