令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

募る想い 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年は志摩スペイン村・鳥羽方面に修学旅行に行くのですが

ただ遊びに行くのではなく、スペインの歴史や文化も学んでほしいと思い

パソコンを使って調べています。



日本とは違う造形物や食べ物に興味津々。



また、志摩スペイン村のホームページを見て

当日どの乗り物に乗ろうとか、ホテルはきれいなのかと

検索する児童もいて

日々修学旅行への想いが高まってきているように感じました。

(9.15 6年)

5年 自然体験学習 その13

 昨晩ぐっすり寝て、みんなしゃきっとお目覚めです。
 しっかり朝食をとって、片づけをし、琵琶湖博物館に向けて出発します。
 予定では、4時15分頃帰校予定ですが、交通状況により多少時間が前後するかもしれません。時間帯は「はなまるメール」や「webページ」でお知らせします。

(9.15 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然体験学習 その12

 キャンプファイヤーです!
 火の神様が火の精を伴って登場。点火をし、スタートしました。そのあと、指導員のパパラさんとベリーさんの指導の下、火を囲んで楽しいゲームをして遊びました。
 琵琶湖青少年自然の家での活動は、明日の朝で終わりです。楽しい思い出を胸に、夜が更けていったのでした。
 さすがにクタクタにつかれた子どもたち。消灯後、すぐにみんな就寝したようです。

(9.15 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然体験学習 その11

 行事は予定よりも早く進み、講堂でゲーム大会をしています。みんな、カッターを漕いで疲れているはずなのに、どれだけ体力が余っているのでしょうか!?みんなタフですね(笑)
 湖畔で夕焼けを観察。「きれいやなぁ。」とまったりと過ごす子どもたちでした。

 このあとはキャンプファイヤーです。

(9.14 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然体験学習 その10

 勾玉チームより。勾玉きれいなものが出来上がりました。宝物ですね。
作り終わってからは、琵琶湖のほとりを散策したり、湖の中に入って遊んだりと、まさに自然体験をしてまったりと過ごしています。

(9.14 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31