3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/9 1年食育「給食のやくそく」

 1年1組は「食育」の授業を行いました。
 「給食のやくそく」について、栄養教諭の吉澤先生にお話をしていただきました。
 しっかり食べて、栄養を吸収し元気な身体をつくりましょう。
画像1 画像1

6/8 5年「アイマスク体験」

 5年生は「アイマスク体験」を行いました。
 実際にアイマスクをつけて、歩行や日常の動作を行いながら、障がいを持つ人の生活を感じ取り、自分たちにできることについて考えることができました。
 今回は、ゲストティーチャーとして天下茶屋地域のネットワーク委員や地域在宅ステーション、東部地域包括支援センター、社会福祉協議会の皆様にお越しいただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 6年 自然体験学習 3

 「府立青少年海洋センター」での自然体験学習です。
 午後の活動は「カッター訓練」です。
 みんな楽しみにしていました。
 力を合わせて元気に声を出して、6年生の良い思い出になりました。
画像1 画像1

6/7 6年 自然体験学習 2

 6年生は、淡輪にある「府立青少年海洋センター」で自然体験学習をおこなっています。
 館内でお弁当をいただきました。
 食後の砂浜散策は、天候の影響で「館内クイズラリー」に変更になりました。
 少し残念ですが、いろいろな活動を体験することができました。
画像1 画像1

6/7 6年 自然体験学習 1

 あいにくの天候ですが6年生は「大阪府立青少年海洋センター」に自然体験学習に出発しました。
 現地での活動はご覧のとおりです。
 海洋センターの方から説明を聞き、カヌーにチャレンジしています。
 小雨ですが、波は穏やかで上手に漕いでいるそうです。
 午後は「カッター体験」の予定です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/19 第97回卒業式
3/22 給食終了
休日・休業
3/21 春分の日