美術科 研究授業今日の授業では、ブリューゲルの「バベルの塔」の鑑賞で、発見や感動を通して、感じる力を養う。作品の背景を知る。を目標に作品について思ったことを素直に具体的に表現できるよう学習しました。 絵を見ながらグループで新しい発見をしたり、物語を考えたり、活発に意見が出されていました。 雪…(1/26)小学校 参観&懇談 (1/26)4月に比べてどの学年も成長が感じられました。 2月10日(土)と3月3日(土)は土曜授業ですが、作品展の鑑賞や「卒業を祝う会」の見学を予定しています。 「発達障がい」について学習しました「発達障がい」と聞き、何やら特別なものと捉えがちですが、6.3%の率で発達障がいの人たちがいるといわれているそうです。15人で1人になります。 障がいを特別なものとして排除するのではなく、個性として認める。その違いをみんなが認めることが大切です。 自分自身を振り返ったとき、人と違うところはありませんか?違いがあっても決しても劣っているわけではありません。また、人が違っていても同様にその違いを認めることができることが大切です。 違いをそれぞれの個性として捉え、自己肯定感を高く持ちましょう!自分自身のアイデンティティを大切に! というお話でした。短い時間の中でたくさんのお話を聞きました。 5年生 校外学習 (1/23)ホールで案内の方から、朝日新聞の歴史や印刷機についての説明を聞いたりビデオを見た後、実際に新聞を印刷している輪転機やこん包・発送などの現場を見学させていただきました。 帰りには記念品もいただきました。 お世話になった朝日新聞の皆様ありがとうございました。 |
|