ミマモルメの登録にご協力ください。

「第20回西成区生涯学習フェスティバル」その2

写真1枚目は、他地区の舞台発表の様子です。写真はありませんが、本校生徒もエイサー教室に出演していました。

次は、松之宮地区のパソコン教室の展示です。パソコンで3月や4月のカレンダーを作成しています。写真ではわかりにくいですが、ひな飾りや桜のイラストや写真を取り込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第20回西成区生涯学習フェスティバル」

3月4日(日)、西成区民センターで「第20回西成区生涯学習フェスティバル」が開催されました。

これは、西成区内の生涯学習ルームや施設が一堂に会し、作品展示(書道、絵画、陶芸、フラワーアレンジメントなど)や体験コーナー(体組成測定、とんぼ玉づくりなど)、舞台発表(コーラス、ダンス、演奏、詩吟、民謡、太極拳など)、その他(本のバザール、バルーンアートなど)日ごろの取組の成果を発表する場です。写真は、松之宮地区のフラワーアレンジメント作品です。美しい花々が美しく立体的に飾り付けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生美術作品「連続模様で生活用品を飾る」その2

縦3センチ、横3センチの正方形のスタンプが縦7列、横7列押されています。あえて押さずに空欄を作ったり、押す向きを変えたりしているものもあるようです。

わずか3センチ四方が造る21センチ四方の連続模様です。つながることで個性的な模様が生まれていました。職員室の横に展示されていますので実物をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生美術作品「連続模様で生活用品を飾る」

2年生美術作品を紹介します。これは、「連続模様で生活用品を飾る〜美しい構成と装飾〜」の授業で「つながる」をテーマにしたものです。

具体的には、布製のバッグに「消しゴムを彫って作ったスタンプの模様」を繰り返し押すことで新たな模様を生み出す、ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業までのカウントダウンが始まりました

3年生の卒業までのカウントダウンが始まりました。本校玄関口に卒業までの日数が生徒会により掲示されています。

卒業式は、3月14日(水)。3月12日(月)には、公立高等学校一般選抜も控えており、今日は多くの生徒がそれぞれの受験予定校に出願に出かけました。体調を調え、万全の状態で入試、卒業式に臨んでください。良い結果、良い卒業式になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 小学校卒業式(中学校給食なし)弁当持参日
3/20 公立一般選抜発表
3/23 修了式・油引き

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

台風接近に伴う措置

参観案内

PTA関係

校長経営戦略支援予算関係

部活動より

学力向上(チャレンジテスト・統一テスト)