【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。   【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。

晴れの舞台、準備万端です(3月16日)

画像1 画像1
 週明けの月曜日、いよいよ「第37回卒業証書授与式」です。6カ年の学校生活を修了しての最終日。「晴れの舞台」です。そのための準備を午後から行いました。講堂の徹底した清掃から始まり、長椅子をミリ単位で並べたり、レッドカーペットを敷いたり、照明、飾りつけなど、本気モードでの準備です。卒業生たちに最高の舞台で、失礼のないように会場を作り上げました。あとは、卒業生たちが月曜日に元気に登校し、悔いなく、最高の卒業式を実施することです。

卒業予行練習(3月15日)

画像1 画像1
 今日は、「卒業式」の予行練習をしました。時間通りにスタートして、本番どおりをなぞっていきます。練習を重ねることは、大事なことです。本番に新鮮味がないと思われるでしょうが、練習をして、心と動きに余裕を持つことで、6年間の頑張りの最後の日「晴れの日」を味わい、かみしめ、心と自分の歴史にしっかりと刻むことができるようにしていくのです。大事な大事な日、余裕なくあっという間に終わるのではなく、いい一日はを味わって、卒業してほしいのです。
 今日の予行練習、卒業生も在校生も気持ちの入ったいい予行でした。これで、本番は、すばらしい卒業式で送り出せる自信がわいてきました。いい卒業式になるように残り1日教職員も準備や段取りなどをしたいと思っています。

6年生へのメッセージ (3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を19日に控え、学校では卒業式に向けて様々な取り組みがされています。各階の掲示板には、在校生からのお祝いメッセージが飾られています。
 卒業式には、5年生が在校生代表として参加します。1年生から4年生の子どもたちは、この掲示板にメッセージを込めることで卒業式に参加しています。
 いろいろな場面でリーダーシップを発揮し、この大東小学校を引っ張ってきてくれた6年生に感謝の気持ちを精一杯こめて作りました。
 6年生の皆さん、在校生からのメッセージを受け取ってくださいね。

3年生 七輪体験(3月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生が社会科の「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」の学習で、5・6時間目を使って七輪体験をしました。
 最初は火を怖がっている様子も見られましたが、何もしないでいると火が消えてしまうので、みんな頑張って通風口から風を送りながら、サツマイモ・マシュマロ・おもち・ウインナー・カントリーマームを上手に焼くことができました。
 昔の道具の「七輪」は、今の電子レンジやトースターの役割に代わるものです。実際に体験してみて、難しい作業だと実感することができたようです。子どもたちは、手間はかかったけど、その分いつもよりおいしく感じるとすごく喜んでいました。
 昔の道具の工夫や苦労に気づき、楽しみながら学習することができた一日になりました。



おもちゃ教室をひらこう(3月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生が1年生を教室に招待して、国語科の学習「おもちゃ教室をひらこう」をおこないました。2年生は「去年招待してもらって、とても嬉しかったから自分たちもやりたい!!」と、気合十分でした。この日のために、生活科の「おもちゃランド」の学習や大東まつりのコーナーなどを思い起こしながら、どんな手作りおもちゃを作り、どのように遊んでもらうのかグループで話し合いを重ねました。そして、自分たちで材料を集めたり、おもちゃをつくった後は、1年生が分かりやすい説明の仕方を考え、練習もしました。準備万端で迎えた当日は、教室内にわなげやボーリング、さかなつり、ロケットポン、ぱっちんガエル、とことこかめさんなど工夫をこらしたおもちゃがたくさん用意されており、1年生たちは、説明をきちんと聞いて楽しく遊んでくれました。また、2年生は、上手くいかなかったらおまけしてあげたり、トラブルにも自分たちで対応したりとお兄さんお姉さんらしい一面もたくさん見せてくれました。招待する方も招待された方も楽しい、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31