TOP

〜〜 おはなし会がありました 〜〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日 1・2年生は「おはなし会」がありました。
生野図書館の『あじさいブッククラブ』の方が 毎年 本校に来てくださいます。

今回 1・2年生は 
『ふしぎなキャンディーやさん』
『しりとりのだいすきなおうさま』
『ひげじいさん』の手遊び
そして 『ネコロンボのかつやく』の紙芝居がありました。

子どもたちは あっというまに お話の世界にひきこまれてしまいました。

■◆■ 読書週間です ■◆■

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の図書館では 休み時間になると 読みたい本を求めて、子どもたちが集まり、しずかに読書しています。

6月19日〜24日の読書週間です。図書委員さんが、朝の読書タイムの時に 各教室にいって 紙芝居をしてくれました。
教室では 真剣に 委員さんの紙芝居をきいてくれるので、図書委員さんも 階段で 何度も練習していました。

○●○ 学習園に 花がさきました ○●○

画像1 画像1
今日は 朝から ワイワイ キャーキャー
おおさわぎでした。
「○○ちゃんのアサガオ さいてるよ」
「○○ちゃんのは 青い花やよ」
「水 たくさん あげとかな」
今年はじめての あさがおでした。

学習園では それぞれの学年で いろいろな植物をそだてています。
下の写真の花や実は なんという植物か わかりますか?

お子さまに たずねてみてください。

画像2 画像2

(^○^) プールにはいったよ (^○^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の光が ギラギラと照りつけ 『プール開き』らしい日になりました。
 朝会で 校長先生より 
 「プールでの水泳は、夏の季節学習です。体調を整えて、たくさん経験してほしいです。そして、水の中で泳ぐ・浮く・遊ぶことを通して 体力をつけてくださいね。
 でも、命にかかわる事故にもつながるので、ルールを守って、お互いに気をつけて 楽しい学習にしてほしいです。」
という お話がありました。

 今年 1番のりにプールに入ったのは 1年生でした。
小学校の 大きなプールに みんな ドキドキ!!

ちょっと冷たい水にびっくりしましたが、水の中で握手をしたり、頭までつかったり と 楽しく すごせました。
「プール きもちよかったね」「あしたも はいりたいな」と よいスタートの1日目でした。

○● 交流給食をしました ●○

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日に 高学年と低学年が入り混ざっての 交流給食がありました。
みんなが好きな「ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・和なし(缶詰)」でした。
高学年の子どもは、低学年の子どもに「おりがみをおしえてあげるねん」と朝から動物やカメラを折ったり、「ようこそ」と教室を飾ったりと いそいそ楽しそうでした。
 さて 給食を食べ始めると どちらも緊張して静かな教室でしたが やがて 笑い声が聞こえるようになりました。
 給食がおわったお昼休みも 交流のクラスで ドッジボールを楽しんでいるクラスもありました。

「小さい子と食べるのが 楽しいなぁ!!」
2学期の交流給食が待ち遠しそうでした。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 第79回 卒業式
3/20 東生野中学校事前調査
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式