大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。  9日(水)発育測定 初期指導 給食開始 部活動体験スタート 14日(月)全国学力学習状況調査(理・アンケート) 15日(火)1年生内科検診13:30〜 16日(水)職員会議 ゆとりの日 購買営業日 17日(木)全国学力学習状況調査(国・数) 学級役員決定 耳鼻科検診13:30〜 18日(金)部活動編成 21日(月)全校集会 認証式 火の授業 生徒専門委員会 22日(火)通信テスト9時開始 10:00開門 10:25予鈴 10:45授業開始 3年生内科検診13:30〜  月の授業 23日(水)1年生一泊移住保護者説明会15:30〜
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

11月1日(水)本日のメニュー
*豚肉とまいたけの炒めもの
*つみれ汁
*ういろう
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立です。
 「ういろう」は、鶴町小学校の調理員さんの手作りです。
 「ういろう」は、約600年ほど前に、明から日本へ渡ってきた陳外朗(ちんういろう)という人が作ったという説があります。多くは米粉で作られますが、小麦粉やわらび粉で作ったものもあります。6月の「名越の祓」(なごしのはらえ)の行事食として、白いういろうの上にあずきをのせた「水無月」という和菓子があります。
画像1 画像1

給食日誌

10月31日(火)本日のメニュー
*お好み焼き
*豚汁
*きゅうりの梅風味
*はっ酵乳
*米飯
*牛乳
☆今日の給食は、大阪らしい食べ物として人気の「お好み焼き」に、「豚汁」「きゅうりの梅風味」「はっ酵乳」を組み合わせた献立です。「お好み焼き」には、やまいもとろろを使用し、ふっくらとした食感になるように仕上げています。ソースをかけて、いただきましょう♪
画像1 画像1

給食日誌

10月30日(月)本日のメニュー
*まぐろのオーロラ煮
*じゃがいものスープ
*サワーキャベツ
*パン
*牛乳
☆今日の「まぐろのオーロラ煮」は、子どもたちに人気の献立です。配膳室にいると「美味しかったです〜!」という嬉しい声がありました。まぐろには、体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれており、脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。
画像1 画像1

全校集会のようす

 10月30日(月)全校集会のようすです。
 毎週月曜日の朝に、全校集会を行うことが基本です。
 ほぼ8時20分には集合ができている状況です。
 校長先生からは、この2週続けて、土日に台風が接近したことにふれ、台風の後に晴れるとよく「台風一過」と言われるとのこと。本日も快晴になるだろうけど、”木枯らし1号”が吹くとのこと。冷え込みが厳しくなるでしょう。先週から体調不良の生徒が多くなってきています。くれぐれも体調を管理してください。
 また、2日(木)の文化祭に向けて、この3日間が仕上げの期間です。みんなが満足感を持てるように取り組んでください。楽しみにしています。
画像1 画像1

準備期間の合間に!!

 放課後、校舎を回っていると、なんと勉強をしている3年生を発見しました。
 文化祭の練習は、時間内に集中してやるとのこと。うまく切り替えて、文化祭の取り組みと学習とを両立させている。お見事!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 全集 45分×4限 学年末懇談
3/20 45分×4限 学年末懇談 公立一般入試発表
3/22 45分×5限 生徒会役員選挙 大清掃・ワックス 公立二次入試出願
3/23 45分×3限 修了式