ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

1日体験入学

 11月13日(月)今年も、文化祭に引き続き大阪南視覚支援学校との交流の取りみで、1日体験入学を実施しました。視覚支援学校の生徒1名が、3年3組で2時間目〜5時間目の授業を受けました。お昼休みは教室でみんなと一緒に弁当を食べて、運動場で遊んでいました。本人に取っても三稜中学校の生徒にとっても貴重な1日となりました。
画像1 画像1

大阪中学校駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(日)、ヤンマーフィールド長居・長居公園内周回道路で大阪中学校駅伝競走大会が行われました。今大会で優勝チームだけが12月に行われる全国大会に、また5位以内のチームは近畿大会に出場することが出来ます。そして、10位以内に入ると来年度のシード権が得られます。
 三稜中学校は大阪市大会(予選)を勝ち抜き、上位入賞を狙って激走しましたが、力及ばず、男子26位・女子22位に終わりました。課題の多い試合内容でしたが、来年度に向けて始動し始めています。
 試合後の表彰式前に大阪中体連より本年度活躍した生徒に贈られる最優秀選手賞を頂きました。(写真下)
 当日は多くの保護者の方や卒業生、地域の方々の熱い声援で選手一同走りぬき襷を繋ぐことが出来ました。試合もあと残すところ26日に行われる茨木市記録会だけになってしまいました。今年もご支援、ご協力を賜り本当にありがとうございました。

住吉区総合防災訓練

 11月11日(土)住吉区総合防災訓練が実施され、三稜中学校も昨年に引き続き土曜授業を実施して全校生徒が参加しました。生徒たちは通常通り学校に登校して出欠の確認をした後、各自の住んでいる地域毎の班に分かれて1次雛所に向かいました。今年は、地域の皆さん・区役所職員の方の指導の下に1次避難所での安否確認や訓練に参加しました。その一方で学校は、災害時避難所が開設され地域の皆さん・区役所の職員の方で運営の手順の確認が行われました。今回の防災訓練の計画・準備をされた地域の皆さま、区役所職員の皆さまにお礼申しあげます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子

 11月10日(金)今朝は少し冷え込みましたが穏やかな天気になりました。運動場で3年生女子が体育の授業でタグラグビーを楽しんでいました。先週、文化祭が終わり生徒たちは落ち着いて学校生活を送っています。写真上:1年生の英語、写真中:3年生女子体育、写真下:3年生男子体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住吉区総合防災訓練に向けて

画像1 画像1
 11月8日(水)5限、体育館で全校集会を行い、11日(土)に予定されている住吉区の総合防災訓練について事前指導を行いました。当日、三稜中学校の生徒は学校に登校後、各自の住む地域の1次避難所に行って地域の皆さんと区役所の職員の方と一緒に訓練に参加します。
 事前指導では生徒指導主事が訓練の意義や全体的な説明を行い、その後地域ごとに分かれてリーダーを決めて担当教員から訓練内容について簡単に説明しました。先日の台風21号で住吉区に避難勧告が出た時は、教員がいない休日の夜間でした。災害時に自らの命を守る自助、地域住民で自分たちの命を守る共助の力を、生徒が保護者・地域の皆さまと一緒に身につけていくための大切な総合防災訓練です。保護者の皆さまも、1次避難所で生徒たちと一緒に訓練に参加してください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 一般入学者選抜予備日
3/19 支援学校高等部入学検査
3/20 45分×4限 一般入学者選抜合格発表(10:00) 2年生 音楽コンクール(3・4限)
3/21 春分の日
3/22 45分×4限 学年集会 特別時間割 公立2次入学者選抜出願・面接 支援学校高等部合格発表
3/23 修了式・離任式

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

給食献立表

食育通信

学校元気アップ