学習参観

10月24日(火)
学習参観がありました。下の写真は2年生のおもちゃまつりの様子です。保護者の皆さんにお客さんになってもらって、おもちゃのお店をまわってもらいました。子どもたちは、おもちゃの説明を頑張り、自分の作ったおもちゃを楽しんでもらって喜んでいました。保護者の皆さんにも喜んでいただき、楽しい参観になりました。
画像1 画像1

1年生 ウサギの観察

画像1 画像1
10月26日(木)
 1年生がウサギの観察をしに、放出小学校に行きました。ウサギに直接触れ、心臓の拍や毛なみを感じることができました。帰校した後の勉強で、「初めて触った!心臓がドキドキいってた!」と、嬉しそうに発表することができていました。 

3年 イズミヤ見学

3年生が、イズミヤの見学に行きました。

ふだんは絶対に立ち入ることができない、売り場の奥の“バックヤード”まで、歩いて見学させて頂きました。

その中でも、食料品売り場のバックヤードには、大きな冷蔵庫・冷凍庫があったり、食肉のパックをすばやく自動で梱包する機械があったりと、子どもたちは興味津々でした。

3年1組 老人憩いの家訪問

10月20日(金)

3年1組の児童が、老人憩いの家を訪問しました。

「ばばぬき」や「ぼうずめくり」といったゲームをしたり、「お手玉」や「あやとり」といった昔遊びを一緒にしたり、なぞなぞを出題したりと、楽しい時間を過ごすことができました。

そして、運動会の団体演技だった、「背中ごしのチャンス」と「ソーラン節」を披露しました。みんな笑顔で楽しそうに踊り、終わったときには盛大な拍手をいただきました。

「地域の方に楽しんでいただきたい」という思いで、一週間かけて色々な準備を進めてきましたが、そんなみんなの願いが叶ったようでした。また一つ、子どもたちの成長を感じました。

あいさつ週間

10月23日(月)
あいさつ週間が始まりました。児童朝会では、代表委員会の子どもたちが、面白くてためになるあいさつの劇をみんなに見せてくれました。元気のよいあいさつをする意識づけになったと思います。今まで以上に子どもたちの元気のよいあいさつの声を聞けるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
校長より
3/23 修了式