電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

校章 平野南小学校の学校の印

平野南小学校の校章は、中央に「平」の字が描かれています。これは、明治27年11月12日、初めて制定された平野町の印を表しています。
四つの花びらは、郷土産業のもとになった綿の実と菜種の花を表しています。
まわりの円は、健康・清純・平和を象徴して表現されているそうです。
画像1 画像1

学習参観スナップ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生1組は、国語で「漢文」の学習をしました。
2組は、理科の学習で「水溶液の性質」について学びました。
3組は、保健で「病気の予防」について学習しました。

学習参観スナップ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生1組は、教室で理科の学習。
2組は、家庭科室でミシンを使って裁縫の学習。
3組は、栄養教諭の竹田先生から栄養指導をうけました。

学習参観スナップ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、新聞紙などを丸めて作った棒状のものを材料に、つないで立体を作る図工の学習をしました。テーマは「つなぐんぐん」。

学習参観スナップ3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生1組は国語の勉強で、大型モニターに映し出されたひらがなの一覧表を見ながら、国語の学習をしていました。何やらとてももりあがっていました。
2組は理科で、こん虫の体のしくみについて勉強していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31