八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

平成30年度4月分「選択制デリバリー給食」のご案内

画像1 画像1
 明日、平成30年度4月分「選択制デリバリー給食」の新規申込み・停止の案内プリントを配布いたします。ご希望の方は、3月23日(金)までに、お子様を通じ、学級担任までご提出ください。詳しくは配布プリント(こちら)をご覧ください。

全校集会 3/19

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月19日(月)、あいにくの曇天ではありましたが、いつも通り時間通りに整列して全校集会がおこなわれました。3年生が卒業して1・2年生での集会であったので、整列のようすが少し寂しく感じられました。校長先生から、春の甲子園に出場が決まった卒業生の紹介があり、自分の可能性を引き出すためにも、毎日の「あたりまえ」を大切に積み重ねてほしいというお話がありました。

 あいさつ、集中した50分の授業、陰口ではなく「陽口(ひなたぐち)」---意識して毎日をすごしてほしいと思います。

 今日・明日。春分の日をはさんで、木曜・金曜。本当にあとわずかで3学期が終わります。しっかりと今年度を振り返り、しっかりと新年度の準備をする時間にしたいものです。

杏の花が満開です!    3/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝方は少し冷え込みましたが、日中は穏やかな天気になりました。八阪中学校の東門には桜の木もありますが、珍しい杏の木があるのをご存知でしょうか。
 その杏の木が、桜より一足先に美しい花を咲かせています。鳥もやってきて花をつついています。6月頃には杏の実ができるかも・・・

 いよいよ3学期も残すところ今週1週間になりました。明日は、小学校の卒業式。そして、明後日は公立高校一般選抜の合格発表日です。卒業式を終えた3年生ですが、合否が気がかりだと思います。全員合格を祈ります。

第71回卒業式 3/14

画像1 画像1
 第71期生125名が、今日、八阪中学校を巣立っていきました。
 いくぶん緊張した、しかし、凛々しく成長した表情で、一人一人が校長先生から「おめでとうございます」と声をかけられ、卒業証書を受け取りました。保護者の皆様は、我が子の胸を張る姿に、感無量であったことと思います。
 心のこもった祝辞が胸に染み入ります。在校生の送辞に別れの寂しさと次は自分たちとの決意が滲みます。そして、卒業生の答辞には、これまで3年間のさまざまなできごとに思いを馳せた言葉が紡がれました。
 多くの方が涙したのは、卒業生の歌です。涙をこらえ、情感を込めて、大きく美しい歌声が響きます。たくさんの思いが伝わる歌。「旅立ちの日に」の歌詞はそのまま卒業生の思いでもあります。

♪いま 別れのとき 飛び立とう 未来信じて 弾む若い力信じて このひろい このひろい 大空に♪

 この先、さまざまな苦難にも負けず立派に成長した卒業生たちが、いつか母校の誇りとなりますように。71期生のみなさん。力強く羽ばたきつづけてください。

明日は第71回卒業式です!  3/14

画像1 画像1
 式場の準備は整いました。花屋さんが大きな花瓶に、花を活けておられます。
明日の天気予報は、晴れ。4月下旬頃の暖かい日になりそうです。
第71回卒業式は、午前10時開式です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 短縮4限 月2356
給食なし
3/20 短縮4限 火3456
給食なし
一般発表
3/22 短縮4限 水456大掃除
給食なし
公立2次出願・面接
3/23 修了式
給食なし
吹奏楽部スプリングコンサート

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより