八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

第56回大阪府吹奏楽コンクール出場! 7/25 優秀賞受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年7月25日(火)、大東市立総合文化センターにおいて、第56回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会が開催され、音楽部が出場しました。
11時30分、緊張感漂う会場で、指揮 乾先生、曲はひまわり。残念ながら会場内は撮影が禁止されているため写真はありませんが、素敵な演奏が響き渡りました。この日に向けて練習を積み重ねた成果を十分に発揮してくれたと思います。大きな拍手が贈られていました。
写真は演奏を終え、写真撮影の様子です。
まずは、お疲れ様でした。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、卒業生の皆様、ありがとうございました。

昨年度は「奨励賞」でしたが、今年度はレベルアップして「優秀賞}を受賞することが出来ました。

鷺洲地域ラジオ体操  7/21〜8/3

画像1 画像1
夏休みが始まりました。地域の皆様が中心となってラジオ体操会が開催されています。鷺洲小学校においても実施されています。
7月21日(金)の初日には、立石校長先生が特別ゲストとして、ラジオ体操第一のワンポイントレッスンをされました。鷺洲小学校の体育館に小学生以下が225名、大人(スタッフ含む)105名の計330名が集まり、元気いっぱいにラジオ体操で汗を流しました。
画像2 画像2

1学期終業式

 7月20日(木) 夏休みにあわせたかのように梅雨もあけ、公園で鳴く蝉の声が一段と活気づいてきました。今日は1学期終業式の日です。全校生徒・全教員が体育館に集合し、1学期を締めくくる校長先生の話に聞き入りました。
---校長講話---
 1日は24時間。それは夏休みでも変わりはありませんが、夏休みは普段とはちがうすごし方ができる期間です。ぜひ、計画的・有意義にすごしてほしいです。
 夏には熱い思いがあふれます。昨年度ならばオリンピック、あるいは毎年の高校野球---たくさんの人が自分の夢や目標をかなえようと奮闘する季節です。君たちがプラスアルファで取り組むのは、受験勉強でしょうか?あるいは部活動でしょうか?---どのようなことであれ、無理とは決して言わず、とにかくあきらめず、自分の目標に向かって努力をしてほしいです。
 2学期の始業式に成長した君たちに会えることが楽しみです。
画像1 画像1

熱中症について学習しました 7/20

画像1 画像1
7月20日(木) 校内教員研修会を開き、大塚製薬から講師をお招きして、熱中症についての学習をおこないました。熱中症のおそろしさと、水分補給・冷却という対処の基本を確認しました。梅雨があけ、本格的に暑い夏の到来です。学校全体で、熱中症には十分に気をつけていきたいと思います。

SPトランプ3年進路学習   7/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年7月18日(火)、1〜4時間目までを3年生1組から順番に4組まで1クラスずつ、ヒューマンキャンパス高等学校の川島先生をお招きして、SPトランプ進路学習バージョン授業をしていただきました。
SP(サブ パーソナリティ)とは、人間の持つ様々な面を一つひとつ取り上げ準人格化して独立させたものをトランプにしており、その中から自分のパーソナリティにあった10枚のカードを選びます。1年生時に一度経験しており、生徒たちはてきぱきと選び、分類していきます。
今回は進路バージョンということで、自分の強さ弱さを分析しながら、どのような目標設定方法がいいのか、効果的な学習スタイルはどうか・・・特に、これからの8ヶ月をどのように考えて行動すればよいのか・・・
自分を見つめなおしながら、これからを考えるとても興味深い授業が展開されていました。進路を考える上で、まず自分をしっかり知るということは、とても大事なことだと思います。ご家庭でも、今日の授業を受けて子どもと一緒に話し合っていただけたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 短縮4限 月2356
給食なし
3/20 短縮4限 火3456
給食なし
一般発表
3/22 短縮4限 水456大掃除
給食なし
公立2次出願・面接
3/23 修了式
給食なし
吹奏楽部スプリングコンサート

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより