課題解決学習 最終プレゼン(1)
3月8日に、2年生が取り組んできた「課題解決学習」
の最終プレゼンテーションが行われました。 課題を提供いただいた福島区役所、イオン野田阪神店、 ファミリーマートの各事業所より来校いただいた審査 員の皆さんを前に、高齢化対策、集客力の向上、10年 後の営業スタイル等の課題について、生徒たちはチー ムで主体的に話合いまとめた成果をパワーポイントで 発表しました。 3つの課題に全18チームがチャレンジし、5限目の時間 で内容の斬新性、論理性等の観点から評価を受けて、 6つの優秀チームが表彰され賞品もいただきました。 次の6限目は、体育館に移動して優秀チームによる代表 プレゼンが発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 新聞投稿
3月6日付け読売新聞の朝刊における「気流 25歳
以下の投稿」に、本校1年生の投稿「『切り花の一 生』歌詞心にしみる」が掲載されました。 1年生が国語科の授業の中、自由な題で400字の投稿 記事の作文に取組んでいたものです。 お母さんとのコミュニケーションを通して素敵な歌に 出会うことができ、大切なことに気づいたことを簡潔 な文章にしていました。 掲載された作文は以下の通りです。ぜひクリックして ご一読ください。 1年生新聞投稿記事 (平成30年3月) 2年生 「走れメロス新聞」
2年生用「ミニ図書室」のテーブルに、国語科の授業
で生徒が制作した「走れメロス新聞」が置かれていま した。太宰治の「走れメロス」を題材に、各場面を新 聞1枚形式に各自がまとめたものです。 読者を引きつける印象的な見出し、場面を象徴するイ ラスト、本文を要約したリード(前文)と詳細な記事 で構成されています。 文章をまず書くこと、そしてクラスメートの作品も目 にして、捉え方の違いに気づくことが勉強になると思 います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会+3年生を送る会
3月5日、3学年がそろっての最後の全校集会が
行われました。 ○皆勤賞として、3年生7名が表彰されました。 ○校長先生からは、以下の話がありました。 ・AIの普及につれ、どんどんと便利な世界になっ ていくが、価値観は多様化しておりこれから人間 としての目線で何が人を幸福にするかということ をよく考えていく必要がある。 ・様々な行事における3年生の頑張りは、下級生に 財産として残してくれた。そして昼休みに狭い運 動場でのボール遊びで混雑していても、自分の弟 や妹に接するような態度をとってくれていた。 下級生もそんな3年生の優しさをつないでほしい。 ○全校集会の後、3年生を送る会が開かれました。 生徒会役員より3年生に対し部活動や行事等で引っ 張ってきてくれたことへのお礼の言葉があり、3年 生からも激励の言葉がありました。その後、1・2 年生がつくった花道を3年生が退場していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内の改修工事
校長経営戦略支援予算の一部を活用して、教育環境
の充実に向けて改修工事が行われました。 以下は、床にタイルカーペットを敷いた図書室で図 書委員が整理している写真と、教室内黒板の上部に プロジェクターを設置している写真です。 足元が暖かくなった図書室の更なる利用者増と、プ ロジェクターの常設で利便性が高まりICT教育が 一段と推進されるものと期待しています。尚、昨年 度と合わせてこれで3年生と2年生の6教室にはプ ロジェクターが教室に常設されたことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|