校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●3学期始業式 (1月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期の始まりです。1月に入り一段と寒くなってきましたが、生徒たちは、元気な姿を見せてくれました。
 始業式では、校長先生より今年の目標を決めて、目標達成に向けて取り組んでいくこと。また、3学期は学年のまとめの時であり、進級、進学などに向け充実した学校生活を送るようにとのお話がありました。
 始業式の後、部活動の表彰を行いました。女子バスケットボールが、好文カップで第3位に入賞しました。おめでとうございます。これからも練習に取組み心技体を磨き更なる成果を目指してください。

●新年のごあいさつ

 昨年は、本校のホームページを生徒の皆さん、保護者や地域の皆様など多数の方々にご愛読いただきました。ありがとうございました。
 今年も、学校の様子を随時ホームページに掲載してまいります。引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。
 また、保護者、地域の皆様方には、本年も、本校の教育活動推進にご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

●茶道部 感謝のお茶会 (12月25日)

 毎年2学期の終業式の午後、茶道部の3年生たちは、お世話になった先生たちを招いて感謝のお茶会を行っています。
 文化発表会などで生徒たちのお点前を拝見していますが、和室でお点前をいただくのは今回初めてでした。
 いつも会っている先生方でしたが少し緊張しながらも、今日も見事なお点前を披露してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●2学期終業式 (12月25日)

画像1 画像1
 本日2学期の終業式を体育館で行いました。
 学校長より、まず初めに2学期を終え今年1年間、各学年が充実した学校生活を送れたことにお褒めの言葉がありました。また、冬休みを迎えるにあたって、「規則正しい生活を送る」「たくさんの本を読む」「新年を迎えるにあたって目標を立てる」のお話がありました。
 生徒指導主事からは、年末年始のお金のトラブルがないよう、特に繁華街などへ出かける時は保護者と行くように、また携帯電話などのSNSでの被害者、加害者にならないよう注意することのお話がありました。
 生徒のみなさん、今日の式でのお話のことをしっかり守って冬休みを過ごし、3学期の始業式には元気な姿を見せてください。

●部活動紹介 家庭科部  (12月22日)

 来週25日は2学期の終業式です。それと同時に生徒たちにとっては楽しみにしているクリスマスの日でもあります。
 商店街などに出かけると、クリスマスの飾りで彩られています。でも学校ではクリスマスに関係なく学校生活が行われていますが、部活動ではクリスマスにちなんだ活動が行われていました。
 今日、家庭科部ではクリスマスメニューで、ジャガイモのトマトソースのグラタンとガトーショコラそしてマフィンを作っていました。
 写真を見るだけで、美味しさが伝わってくるかと思います。出来上がった後は、部員で楽しく会食しました。さぞおいしかったかと思います。

 写真上・・・ジャガイモのトマトソースのグラタン
 写真中・・・マフィンとガトーショコラ(皿)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31