卒業式に向けて![]() ![]() 卒業式の練習が進んでいます。 この時間は、証書授与の練習に取り組んでいました。名前を呼ばれたら、しっかりと声を出して返事すること、胸をはって堂々と歩くことに気をつけて練習していました。 6年生に挑戦!
3月12日(月)
4年生が、国語で百人一首を学習しました。 もうすぐ卒業する6年生にお願いして、百人一首大会を行いました。 さすが6年生、上の句が流れると、ばっと札に手を伸ばしていました。でも、4年生もなかなか頑張りました。6年生を上回る速さで、札を見つけている児童が、何人もいました。卒業を前にして、異学年でのよい交流ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人権キャッチコピー」表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人権キャッチコピー」表彰式
3月10日(土)
平成29年度「人権に関する作品募集事業」の「人権キャッチコピー」で、本校3年生の児童1人と6年生の児童2人が、佳作に選ばれました。 全部で6700作品の応募があり、小学校低学年・高学年・中学校・高校・一般の部門で、それぞれ14点が選ばれました。 西九条にある、大阪市こども文化センターホールで表彰式があり、立派な表彰状をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「NHK防災サバイバル」体験
3月8日と9日の2日間に分かれて、5年生の4クラスが、NHKプラネット近畿総支社企画の「防災サバイバル」を体験しました。
此花区民センター大ホールに特別に設置された体験コーナーで、60分の制限時間内に、班のメンバーで解決方法を話し合いながら11のミッションをクリアーしていきます。 緊急地震速報が流れ、ミッション1の机下避難をすると、机の下にミッション2の指示があり体験がスタートしました。 班で話し合ってクイズを解き、FMラジオの周波数を知り、ラジオ放送から次のミッションを聞くなど、子どもたちがワクワクしながら、災害時に必要な知識を得たり避難所での過ごし方の工夫などを学んだりしていきました。 見事1位ですべてのミッションをクリアーした班は、最後に表彰していただきました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|