わくわくスタート「ようこそ島屋小学校へ!」
2月14日(水)
就学前の子どもや保護者の方の不安を解消する取組のひとつとして、本校の1年生との交流の場「わくわくスタート」を実施しました。 この行事は、1年生の子どもたちが、生活科などでつくった遊び道具のお店を開き、入学前の子どもたちに楽しんでもらう活動です。 入学前に1回でも多く小学校を訪れていただき、1年生の子どもたちとふれあっていただくことで、学校の雰囲気に慣れていただければと実施しています。 また、お世話をする本校の1年生にとっても自立心や誰かの役に立っているという自己肯定感を育む取組となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会に向けて![]() ![]() 児童集会で、「卒業を祝う会」で6年生に贈る歌の練習をしました。 島屋小学校をさまざまな場面でリードし、下級生に優しく接してくれた6年生も、もうまもなく卒業です。とてもさみしい気持ちになりますが、全校児童・教職員で心から卒業をお祝いしたいと思います。 かぜ予防のヒントをさがそう
保健室の先生が、かぜ予防の上で大切なことを、クイズ形式で掲示しています。
子どもたちは、休み時間に楽しみながら、生活習慣で大切なことなどを学んでいます。少し写真は小さいのですが、上の写真の図の中に、どんなヒントが隠されているか挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ずを つかって かんがえよう 1年生算数![]() ![]() ![]() ![]() この後、おはじきで操作したことをノートに図で表し、式を立てていきます。 具体物の操作を半具体物に置き換え、さらに式という形に置き換えていきます。 漢字検定
2月9日(金)
6年生が、日本漢字能力検定に挑みました。児童は、とても真剣な表情で解答用紙に向かっています。 書く力を伸ばすために、校長経営戦略支援基本配布予算により実施している取組です。 5年生も同日実施を予定していましたが、かぜ様疾患のため、学年休業になってしまいましたので、日程を変更して後日の実施になりました。 なお、4〜1年生は、学校独自の取組で、1・2学期にも実施した「島屋漢字検定」を2月26日に実施予定です。 ![]() ![]() |
|