学校保健委員会
2月8日(木)
学校保健委員会を開催しました。今回の学校保健委員会は、「睡眠」について考えました。 まず、健康委員会の児童が、委員会活動で調べたことを発表しました。また、全校集会での発表の様子をビデオ録画で報告しました。 続いて、本校の内科校医・産業医の八幡先生から、睡眠のしくみや何故十分な睡眠が必要なのかということについて、豊富な資料とユーモアを交えた軽妙な語り口で講演していただきました。参加した保護者・教職員・6年生健康委員会児童にとって、とても参考になるお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろばん教室 3年生
2月8日(木)
そろばん普及協会からゲストティーチャーにお越しいただき、3年生が「そろばん教室」を体験しました。 現在使われているそろばんの形になったのはいつごろからか、中国からそろばんが日本に伝わったのはいつごろかといったことや世界各国にそろばんが広がっている話をしていただきました。その後、そろばんでの計算の仕方について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|