令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

6年 授業研究会

 昨日、6−1で道徳の授業研究会がありました。テーマは(働くということ)。「ぼくの仕事は便所そうじ」という教材を読んで、「何のために働くのか。」「働くことの価値」について考えました。この学習を通して、進んで社会の役に立とうとする心が育つきっかけになればと思います。

 この学習で思ったこと、感じたことをしっかり文章で書く子どもたち。がんばっていました。

(10.24 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、鶏肉のマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)・スープ煮・きゅうりのピクルス・黒糖パン・牛乳です。今月は、食物アレルギー対応サポート月間ということで、小麦粉の代わりに米粉を使用したりしています。今日の鶏肉のマリネ焼きは、卵の入っていないノンエッグドレッシングで味をつけて焼いています。鶏肉も柔らかく焼かれおいしくいただきました。(校長室より 10月23日)

6年 出前授業(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、下福島中学校から英語の先生が来て、授業をしてくださいました。

子どもたちは、いつものC-NETのオースティン先生ではないので

はじめは少し緊張していましたが、すぐに英語を楽しむ姿が見られました。

授業内容もよく考えられていて、子どもたちの歓声があちこちからあがっていました。

色々な授業や経験を通して、もっともっと英語を好きになってくれればと思います。



(10月20日 6年)

10月20日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、タンタンめん・キャベツの甘酢づけ・さくらんぼ(缶)・大型コッペパン・マーガリン・牛乳です。タンタンめんは、チンゲンサイ、白ねぎ、にんじん、もやしが入り、牛挽肉・豚挽肉をいためた物を上からのせられていました。麺のかたさも程よくおいしくいただきました。本日のさくらんぼは、着色料が使われていないので自然のままの色をしています。(校長室より 10月20日)

図書館開放(20分休憩)

 図書委員会及び図書支援員の大倉さんが、20分休憩時間に図書館を開放しています。今週は、雨の日が多く図書館は満員でした。子どもたちにたくさんの本に親しんでもらうよう、学級文庫にも新しい本を購入したいと思います。(校長室より 10月20日)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31