社会科見学「くらしの今昔館」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今3年生は社会科で「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」という学習をしています。 今日は住まいのミュージアムの「くらしの今昔館」にいってきました♪ サポーターの方やパトレンジャーさんに見守られ無事に出発できました。 電車の中でも、さすが3年生。降りたり乗ったりするお客さんのことを考えて過ごしていました。 行きは環状線の内回りで天満に向かいます。 「大阪城が見える!」「大きな川が流れてるよ!」 車窓から見える景色をしっかりと観察していました。 天満に着くと、とても長〜い天神橋筋商店街を通って「くらしの今昔館」に向かいます。 まだ閉まっているお店が多く、オープン前の準備の様子を見ることができました。 「くらしの今昔館」に到着すると、60年前の街並みが再現されていて、まるでタイムスリップしたみたいです! 「家の形が今と全然ちがう!」「雪隠(せっちん)ってトイレのことやったんや」 「かまどってこんなに大きいのん知らんかった!」 実際に家の中に入って、じっくりと道具や家具などを観察していました。 昔の人の工夫と、今の道具の便利さを知り、子どもたちは大よろこびです。 帰りはにぎわった商店街を通りました。たくさんのお店が一か所に集まっているという商店街の良さを体感していました♪ 帰りの電車は大阪経由の内回りで天王寺に向かいます。 「大阪は高いビルが多いなぁ」「京セラドームが見える!」 それぞれの駅の違いにも気づいていました。 学校に着くまで、たった一つの約束を守ることができました。 今回の学習で高めた力をこれからの学習でも生かしていきます!! 【コミュニティ部】 ワイドオープン講座![]() ![]() 「3学期、自分がこだわる4つの力」![]() ![]() ![]() ![]() 今週も体力UPアップタイムということもあり、寒い中たくさんの子どもたちが外で体を動かしています。 「おはようございまーーーす!」 子どもたちの元気なあいさつから1日がはじまります♪ 大空小学校には、子どもたちと一緒に学ぼうと、いろんなところからゲストが来てくれます。今日も5人の方が学びに来てくれました。 そしてうれしい報告です。 大空小学校のミニバスケットボールチームが大阪市大会(参加約70チーム)で2年連続で優勝しました。自分から練習に取り組み、自分らしくコートで表現した結果です。 学校全体でお祝いしました♪ 次は全校道徳です。 全校道徳は、1年生から6年生(大空のリーダー)までの縦割りのグループで、テーマについて自分の考えを伝えたり聞いたりします。 そして今日は3学期の新しいグループで初めて集まります。 今まではリーダーにむかえに来てもらっていた1年生も、今回は自分から動きます。 今回のテーマは、 「3学期、自分がこだわる4つの力」です。 3学期の始業式に4つの力(人を大切にする力・自分の考えを持つ力・自分を表現する力・チャレンジする力)のうち、どの力に自分はこだわっていくかを決めました。 全校道徳の新しいグループで自己紹介と、自分がこだわる4つの力について伝えていきます。 「自分を表現する力にこだわる。書くのはすきだけど、発表するのが苦手だから。」 「チャレンジする力にこだわる。できないことを、できるようになりたい。」 自分の考えをグループのみんなに伝え、聞き合います。 三学期も、子どもも大人も4つの力にこだわって大空小学校をつくります。 1月27日(土)も講堂で全校道徳をします。 ぜひ子どもたちと一緒に学びましょう!! 【コミュニティ部】 だれ一人死んだらあかん 今自分にできること![]() ![]() おはようございます! 3学期の朝会も子どもたちの元気な声とともにスタートです♪ 今日もゲストの方が二人来られました。 広島県からと大空小学校の近くにある大阪市立大学からです。 今日の全校道徳は、こんな質問から始まりました。 「1.17 何があった日でしょう。」 今から23年前の1995年1月17日5時46分52秒 兵庫県南部地震が発生しました。 兵庫県を中心に近畿圏が大きな被害を受けました。 そんな震災を経験した子どもたちが書いた作文を 教職員が読み上げます。 1年生が書いた「ひいじいちゃんがしんだ」 5年生が書いた「夢だったらいいのに」という作文を全員で聞きました。 今日の全校道徳のテーマは 「だれ一人死んだらあかん 今自分にできること」です。 いつ、どこで、なにが起こるか分からない。 だれ一人命を落とさないように自分にできることは何かを 子どもも大人も真剣に考えます。 (子どもの考え) ・4つの力をつかう。 ・体力アップをする。 ・いのちを守る学習を思い出す。 ・こころの準備をする。 (大人の考え) ・いろんなひとの体験や経験を聞く。 ・いまやっていることを自分が大切にして、全力でする。 ・正しい判断ができるように、自分の考えを持つ力を高める。 ・おうちの人と話し合っておく。 いつ、どこで、どんなことが起こっても 「自分の命は自分が守る、となりの人の命を大切にする。」ために日々の学習を大切にします。 【コミュニティ部】 学校に行くDAY 見守るDAY スペシャル授業![]() ![]() (誤り) 5、6時間目(13時45分〜15時30分) (訂正) 3、4時間目(10時50分〜12時30分) 地域・サポーターのみなさん、お待ちしております♪ 【コミュニティ部】 |