電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

学習発表会が近づいてきた 練習風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年の題は「震災から命を守ろう」 社会科や総合で学習した地震の被害や防災について発表することになっている。

学習発表会が近づいてきた 練習風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年の題は「平和を問い続けて」 ヒロシマ修学旅行に向けて取り組んできた平和学習のまとめとしての発表らしい。

☆大人気メニュー!手作りピザの登場です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(月)のこん立は、“ライ麦パン・牛乳・牛肉のケチャップ煮・変わりピザ・白桃の缶づめ”です。
子どもたちに大人気のメニュー“変わりピザ”は、なんと手作り!調理員さんがピザソースで和えたツナ・コーン・ピーマン・チーズをぎょうざの皮にのせ、こんがり焼きあげて下さいました♪食べた子どもたちは「皮がカリッとしておいしい!」「にがてなピーマンもおいしかった!」「もっと食べたい!」と、満面の笑顔でした♪

5年 「次にむけて」(学習発表会練習風景)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終り、次の大きな行事である学習発表会にむけて動き始めています。5年生の発表は『世界とつながろう』です。
25日(土)の本番を楽しみにしておいてください。

☆とても立派なさといも&れんこんが届きました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)の給食は、“ごはん・牛乳・豚肉のねぎだれかけ・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ”です。“ふきよせ”とは、「風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理」のことを指し、秋が旬のくり・ぎんなん・いも・野菜・きのこなどが使われます。今日の給食では、さといも・れんこん・しめじが使われました。さといももれんこんもさすが旬の食材!とても立派なものが調理室に届きました♪
ほっくりとしたさといもに、しゃきしゃきのれんこん。子どもたちも嬉しそうに秋の味覚味わっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31