4年 焼却工場見学

いいお天気にめぐまれ、4年生が西淀工場に見学に行きました。

 焼却工場の方にごみの焼却にについてや、3R(リデュース・リユース・リサイクル)について、話を聞いたり、DVDを見たりした後、工場内をまわりました。

 パッカー車がごみを落とすところや、そのごみがごみピットに落ちていくところ、クレーンでごみをつかんで、ごみホッパに入れるところでは歓声が上がりました。(超!超!超!大型UFOキャッチャーですが、写真ではそのすごさが伝わりません…)

 社会の学習にとても役立った1日でした。
 ご家庭でも3Rについて話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会目標完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6時間目は、代表委員会・委員会の時間でした。代表委員会では、先日、全校児童の意見を集めて決定した「児童会目標」を掲示できるようにと活動をしました。それぞれに手分けして、さまざまな色のポスターカラーを用いて、画用紙に太い字で一文字ずつかいていきました。最後に、並べてみると見事に「児童会目標」が完成しました。
 これを、みんながよく通る場所に今後は掲示していきます。

PTA委員総会

PTA委員総会がありました。

初めに船留学校長より、大前会長に委嘱状が手渡され、次に大前会長から常置委員を代表して各委員長さんに、渡されました。

今年のPTAのスローガンは、「A(明るく)T(楽しく)M(前向きに)パート3」です。大前会長は平成25年度、26年度に引き続いて会長をしていただきますので、「パート3」ということになります。

昨今、全国的に「PTA離れ」がいわれていますが、本校のPTAの実行委員をはじめ、常置委員のみなさんは、限られた時間の中で本当に精力的に活動していただいています。

一人で難しいこと、学校の予算では出ないことなどにも皆さんから集めているPTAの予算から支出しています。例えは、運動会のときの子ども用テントのレンタル代などです。

その他、標準服リサイクル活動、子ども用の傘(忘れたとき用)等もPTA活動(ベルマークで購入)のおかげです。

本校のPTA活動は、本当に子どもたちのためになされています。今後もご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学習 説明会

PTA委員総会の前に、5年自然学習の保護者説明会がありました。

今年は、6月7〜9日にあります。
暑いときは暑いですが、寒いときはめっちゃ寒い、微妙な時期です。

保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1

1年 歯科検診

歯科校医先生の江上先生にみてもらいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31