夏休み部活動(女子バスケット)
夏休みもあと1週間を残すだけになりましたが、学校では生徒が
部活で頑張っています。きょうは女子バスケットボール部が9月 初めの秋季大会での3年生引退を控えて、同じ福島区内で練習し あってきた下福島中学校との最後の練習試合をしていました。 練習試合で出番をもらった1年生を見守り応援する3年生に、成長 した姿が感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おおさか 子ども市会ー中学生市会ー」(本番)
「子ども議員になって国際都市OSAKAの未来を考えよう!」を
キャッチフレーズとする「おおさか 子ども市会ー中学生市会 ー」が8月10日に市会本会議場で開かれ、本校からは生徒会副 委員長の山口君が参加しました。 同じく参加する中学生たちとの意見交流会(7月24日開催)で の話し合いに沿って、所属する第6委員会の代表者が「誰もが 安心して利用でき、便利でにぎわいのある地下鉄の駅について」 を質問し、吉村市長より答弁をいただきました。 山口君からは、「大阪市の課題について考え、積極的に発言す るように努めた。貴重な機会を得て成長することができた」と の頼もしい感想がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校休業日のお知らせ
皆様へ
8月14日(月)及び15日(火)の二日間を学校休業日とさせて いただく旨、お知らせいたします。教職員は出勤しておりませ んので、ご了承願います。 学校長 森川和彦 8・6平和登校日
今年も広島に原爆が投下された8月6日を平和登校日として位
置づけ、平和の大切さと命の尊さについて考える「平和学習」 のまとめを行いました。まずは広島平和式典の中継をNHKラジ オで聴き、全員で8時15分より黙祷を捧げました。 そして1年生代表谷君より「広島長崎の原爆について」、2年 生佐々木君より「沖縄戦について」、3年生中村さんより「 世界に目を向ける(アフリカの少年兵について」をテーマに 感想文の発表がありました。生徒会役員の田中さんからは「 世界中で起こっていることに、もっと関心を持つようにしま しょう。」との呼びかけもありました。校長先生からも、欧 州での「難民・移民問題」の現状に触れながら「歴史から、 事象の背景など多くのことを学ぶようにしてほしい」との話 がありました。 最後に、大阪中学校水泳競技大会で素晴らしい成績を修め、 全国大会と近畿大会に臨む粟野君、近畿大会に臨む溝淵さん から「頑張ってきます」との力強い表明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み部活動大会(女子バドミントン)
8月5日八阪中学校にて、女子バドミントン部の第1ブロック
大会が開催されました。体育館の熱気の中、汗まみれになり ながら選手たちは奮闘し、団体戦3位の好成績を修めることが できました。7日には、ダブルスの試合が予定され本校からは 4チームが出場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|