大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 18日(金)部活動編成 21日(月)全校集会 認証式 火の授業 生徒専門委員会 22日(火)通信テスト9時開始 10:00開門 10:25予鈴 10:45授業開始 3年生内科検診13:30〜  月の授業 23日(水)1年生一泊移住保護者説明会15:30〜 25日(金)修学旅行保護者説明会14:25〜 PTA総会15:45〜 28日(月)全校集会 家庭訪問期間(〜5月7日(水)まで)
学校情報化優良校
TOP

体育大会の練習 はじまる!

 9月11日(月)より、体育大会(9/29金)の練習が始まりました。
 まずは3年生から。3・4限のグランドでの練習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食日誌

画像1 画像1
9月11日(月)本日のメニュー
*イタリアンスパゲッティ
*グリーンアスパラガスのサラダ
(ノンエッグドレッシング)
*発酵乳
*パン
*牛乳
☆今日の「グリーンアスパラガスのサラダ」には、「ノンエッグドレッシング」がついています。これは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。
そのため、卵アレルギーの人も食べることができます。





iPhoneから送信

全校集会

 9月11日(月)全校集会のようすです。
 初めに、図書館ボランティアに応募いただいた方を紹介しました。
 「大正西中だより」6月号で、地域ボランティアを募集しました。それを見て、学校のために、生徒のために、何かできることがあればと応募いただき、9月から木曜日に図書館ボランナティアとして活動いただきます。
 次に生徒の表彰です。水泳部・柔道部そして大正区中学生親善ソフトボール大会の表彰がありました。
 校長先生からは、陸上の桐生選手が100mで9秒台の記録を出したことを踏まえ、努力の大切さ、辛いことをことを乗り越え、やり続けたことで今回の記録につながったこと等多岐にわたり、講話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食日誌

画像1 画像1
*鮭のバジル焼き
*大豆とごろごろ野菜のトマト煮
*三度豆ともやしのサラダ
*米飯
*牛乳
☆今日の給食は「学校給食献立コンクール優秀賞作品」です。
魚・大豆・野菜を使った洋風の健康メニューで、ご飯に合うように味付けし、組み合わせを工夫しています。
あるクラスでは、「鮭のバジル焼きを食べ足りない!」と職員室にあった予備も全て完食したという連絡がありました。
しっかり食べることができるのも「元気な証拠の一つ」、と嬉しく思いました。




iPhoneから送信

給食日誌

画像1 画像1 画像2 画像2
*ホイコウロー
*豆腐のスープ
*オクラの中華あえ
*パン、イチゴジャム *牛乳
☆今日は中華風の献立です。
写真は、鶴町小学校給食室で「ホイコウロー」を配缶してくださっている様子です。
衛生面はもちろん、西中のみなさんが美味しく食べられ、毎日元気で頑張れるように…と気持ちもいっぱい込められた給食。
そんな給食を当番以外のボランティアさんも大活躍し、すぐに「いただきます」ができるクラスがあるとか。また、先生にグラタンの分け方は…など配食方法を教えてくれる人もいるそうです。
給食は「人と人を繋ぐ役割」もあるんだ、「給食って素敵!」と改めて思う今日この頃です。













iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 45分×3限 修了式
3/26 公立二次発表