1,2年合同合唱コンクールその7
2年A組の自由曲は「見上げてごらん夜の星を」です。「見上げてごらん 夜の星を 小さな星の 小さな光りが ささやかな幸せを うたってる 」で始まる坂本九の1963年のヒット曲です。合唱曲では、リズムが変わるところがとても難しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年合同合唱コンクールその6
3番目に登場するのは、2年A組です。まず、課題曲「この星に生まれて」を歌います。さすが2年生は、ハーモニーが美しいですね。歌い終わった後、指揮者がしっかりした礼をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年合同合唱コンクールその5
1年B組の自由曲は、「Believe(ビリーブ)」です。「たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は かならずぼくが そばにいて ささえてあげるよ」という歌詞で始まるこの歌も、卒業式に歌われることが多いです。指揮者も変わりました。文化祭の時より男子の歌声がきれいになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年合同合唱コンクールその4
続いては、1年B組の番です。課題曲「この星に生まれて」を歌います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年合同合唱コンクールその3
指揮者が変わって、2年B組の自由曲は「糸」です。「縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に 出逢えることを 人は 仕合わせと呼びます.」という歌詞があり、結婚式でよく歌われる中島みゆきの歌(1998年)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|