1月23日 6年出前授業 『知的財産』
6年生が出前授業を受けました。
テーマは『知的財産』です。 発明したら、『特許』を取ります。 特許がなければ、すぐに真似をされてしまいます。 特許を取ったり、裁判するときに相談するのが、『弁理士』です。 野球観戦の時、飲物と食べ物をひとつの容器に入れるアイデア品など、 身近な発明から、分かりやすく教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 国際クラブ研修会
放課後、国際クラブ研修会がありました。
先生たちが、韓国・朝鮮の民族楽器の演奏に挑戦しました。 チャンゴ、プク、ケンガリ、ソゴ、チンの音がひとつになった時、 とても素敵な音が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 清掃時間
毎日、玉出小学校では、清掃時間があります。
給食と休憩時間が終了したの後の13時30分から45分(15分間)です。 職員室横のトイレは5年生の担当です。 モップで床を水吹きし、入り口は掃き掃除をします。 最後にスリッパを並べて出来上がりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 玉小チャンピオンシップ
20分休み、『玉小チャンピオンシップ』がありました。
雨上がりの運動場に、1・2・5年生が集合しました。 まず、準備運動をして体を伸ばします。 次に、音楽に合わせて歩きます。 急がず、無理せず、自分のペースで歩きます。 整理運動をした後、手洗いとうがいをして、教室に入ります。 いい汗がかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 日本漢字能力検定
玉出小学校では、全校児童が、漢字能力検定にチャレンジしました。
11時、先生の合図で、一斉に取り組みました。 鉛筆の音だけ、教室に響きます。 日ごろの学習の成果を発揮してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |