☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 9日(水)給食開始 対面式 発育二測定(6年) 教職員定時退勤日 10日(木)発育二測定(4年) 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査

1/25 児童集会 給食委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は給食週間です。児童集会で、寸劇をしたり、ポスターで知らせたりして、給食委員会児童が全校児童にわかりやすく伝えました。

七輪体験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三津屋女性会のみなさんに学校へ来ていただき、七輪体験をしました。火おこしの仕方などを丁寧に教えてくださいました。最後に、お餅を焼いて食べました。

環境整備

画像1 画像1
管理作業員さんが冬休みの間にろう下の曲がり角に、ペンキで写真のようなマークを描いています。安全な学校づくりの取組のひとつです。子ども達は黄色いマークで立ち止まり、ろう下を走らないで右側通行できています。

韓国・朝鮮の遊び 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生が、ゲストティーチャーから韓国・朝鮮の遊びを教えてもらいました。写真は1年生のようすです。

あけましておめでとうございます

平成30年、3学期がスタートしました。校長先生から以下のようなお話がありました。
戌年は気持ちを切り替え、次のステップに向け準備を整えていく時期です。忠実で勤勉な犬のようにコツコツと基礎となる力を蓄え、次の一歩を踏み出す準備をすることが大切です。

子ども達にとってワンダフルな1年になるよう、取組を進めていきますので、本年もよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/25 三津屋音楽クラブコンサート