TOP

** 6年生の『歯と口の健康教室』 **

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年から 歯の健康について 歯垢の染めだし(みがけていないところをチェックする)をしたり、4年生の時にはフッ化物塗布をしたりしてきました。
 夜寝る前の歯みがきも ほとんどの人ができていて 「むし歯」ができてしまう人は少ないです。でも ていねいな歯みがきができていないと 「むし歯」以外の病気にかかってしまうことがあります。
 1日に 教育委員会より歯科衛生士の先生がこられ、『歯周病』について 勉強しました。また 学校歯科校医先生からも
 
 むし歯は 歯が痛くなって「むし歯になってしまった」と気がつきます。でも 残念なことに 「歯周病」は痛くなりません。そして 知らない間に どんどん歯肉が腫れ 出血してしまいます。だから 毎日 歯肉をチェックし ていねいにみがくことが大切ですね。

 と お話がありました。

みんなも 鏡とにらめっこ。自分の歯肉をチェックし 自分の歯や口にあったみがきかたを工夫しました。

 授業のあと「あっ! 歯 つるつるしてるでぇ。めちゃくちゃ きもちいいなぁ」というつぶやきも聞こえてきました。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海遊館を出て、待ちに待ったお弁当タイムです!
どの子のお弁当もとても美味しそうです。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

子ども達 大興奮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段見る機会のない珍しい魚や、
キラキラ光る魚、アシカの餌やりを見て、子ども達は大興奮の様子です。

海遊館に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今から11時30分まで海遊館を見学します。

3.4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発します!
やや肌寒いですが子どもたちは
元気そうです。





iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31