八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2年女子体育 ダンス発表会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなの前でダンスをする緊張感!初めは不安げな表情の人も、仲間と一緒に踊ることで楽しそうな表情に。音楽に合わせて、身体を動かすことで、心と体のリフレッシュが出来ているように感じられました。生涯スポーツとして、ダンスの楽しさを実感し、身体を動かすことの楽しさを学んでくれたことだと思います。

2年女子体育 ダンス発表会(その3)

 3限目は、2年3・4組です。発表3番目の「Cooi Man」のところで、カメラの不具合が起こり、最後の決めポーズ等を撮影できませんでした(失礼しました!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年女子体育 ダンス発表会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステップや体の動きを合わせるのが、大変そうです。ダンスの苦手な人も、班のみんなと楽しそうに取り組んでいるようです。最後のポーズが決まると、大きな拍手が送られています。

2年女子体育 ダンス発表会(その1)  12/11

 平成29年12月11日(月)、2限目(1・2組)3限目(3・4組)の体育の授業で、ダンス発表会を行いました。寒い中、参観していただいた保護者の皆さまありがとうございました。
 先週の1年生と同じ曲「I Want You Back」の曲に合わせて、各班で練習を積み重ねたダンスを披露していきます。体育委員がタブレットで動画を撮影し、後日、鑑賞するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会 感動の涙!   12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年12月8日(金)3・4限、体育館において全校生徒対象に人権講演会を開催しました。金蘭会学園 特任講師の的場 亮先生の熱い語り口に、生徒も先生も引き込まれました。
 感動! 涙! そして感動!!
水田生徒会長のお礼の言葉「自分の考え方を少し変えてみようと思います。」が率直な感想だと思います。

違いを考える・・・レシピ・・・素直・謙虚・ありがとう・向上心・・・行動を意識・・・
投げたものは自分に返る、良いことをしたら良いことが返ってくる、スキップしながら落ち込めない、姿勢良くして笑顔になって、楽しむ感情に切り替える、気持ちを奮い立たせる、憧れを持つ、好きなことは記憶に残る、一点集中、感謝、ありがとうの数だけ人生が変わる、日々感謝!
さまざまなキーワードが心の残りました。
あとは、明日からの実践あるのみ! そして、日々続けることだと思います。
心に響く、素晴らしい人権講演会になりました。的場先生、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 公立2次発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより