八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

工房八阪 The 3rd Grade その1

プレゼン八阪3年展示チームの先週末の活動風景です。修学旅行で訪れた、飛騨高山・白川郷・彦根の、思い出の風景や特産物などを制作しています。
今年の展示チームは、例年以上に熱心に取り組んでいます。「今年は1回も怒ったり注意したりしてへんなあ。よう集中力が続くわ。すごいなー。」というのが率直な感想。全員が黙々と作業に取り組み、ほぼ100%自主的に活動が行われています。
どのような作品が出来上がるのか、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会  9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
平成29年9月25日(月)、爽やかな秋晴れの下、いつも通りスムーズに集合完了。生徒会役員の号令で、全校集会が始まります。「お願いします」
朝のあいさつをします「おはようございます。」全校生徒の声がグランドに響き渡ります。
まず初めに、伝達表彰がありました。
以前表彰されたスポーツチャンバラ全国大会優勝の、3年金澤瑚大朗くんに大阪府教育委員会より「優秀選手賞」が贈られました。拍手。

引き続いて、今日は吉田教頭先生からのお話です。
プレゼン八阪に向けて取組みが進んでいますが、いよいよ今週末が本番です。最初「プレゼン八阪」と聞いた時に、これは何なんだ?と思いました。正式名称は、「ザ・プレゼンテーション・of・八阪」だということで、少し理解できました。「プレゼンテーション」とは発表・伝達ですが、もっと深く自分の想いを相手に伝え、相手の心を揺り動かすようなことだと思っています。ぜひ、クラス・学年が力を合わせ、素晴らしい行事になってほしいと願っています。

生徒指導主事の芦田先生より、最近、福島区内で不審者が出没しています。十分、注意するようにとのお話がありました。

海老江西小学校 運動会

画像1 画像1
秋晴れ。絶好の日和。海老江西小学校、幼稚園では、パンと響き渡る開始の合図で運動会が始まりました。開会式、準備体操に続き白組赤組の応援合戦です。元気な声と歌声に力づけられます。競技は3年生4年生の競走から。力走する子どもたち。幼稚園の園児たちのかわいい演技には会場の空気が和みます。さまざまな見応えのある競技演技が続きます。園児児童のみなさん、思い出に残る素敵な運動会にしてください。

「標準服のリサイクル」について(お願い)

画像1 画像1
 本日(9月22日付)、生徒を通じて文書を配布しています。
「標準服のリサイクル」について(お願い)
不要となりました標準服・体操服等を有効に活用したいと考えております。
今回は、回収のみとさせていただきます。

日時:平成29年9月28日(木)
   午前8:40〜午前11:00
場所:八阪中学校 玄関付近(回収箱を設置します)
品物:標準服・体操服・通学かばん・サブバック・体育館シューズなど

皆さまのご協力、よろしくお願いします。
(担当:PTA学級委員会)

「ザ・プレゼンテーション・of・八阪」のご案内

画像1 画像1
 本日付で、保護者の皆様に、9月28日(木)29日(金)におこなわれる「ザ・プレゼンテーション・of・八阪」(文化祭)のご案内(こちら)、プログラム、会場図を配布しています。生徒たちの熱演・力作をぜひご覧ください。
29年度プレゼン八阪プログラム
29プレゼン八阪展示会場案内図
舞台発表 28日 午前8時50分から昼食をはさみ午後2時15分頃
展示見学 29日 午前8時50分から10時30分頃
芸術鑑賞 29日 午前10時45分から12時30分頃  

 また、昨年につづき、PTA役員実行委員の皆様のご支援により、28日の午後6時30分から午後8時の時間帯に、保護者と地域の方を対象とした展示見学を実施します。お仕事帰りなどに、ぜひ、お立ち寄りください。

 舞台発表につきましては、開演後は、幕間のみの入場となります。進行が大幅に早まることもありますので、早めのご来校をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 公立2次発表

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより